2007年06月28日

オタクだと思われないように、オタがやりがちなこと

オタクだと思われないように、オタがやりがちなこと
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1182442134/l50

5 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 01:37:56 ID:???O
非ヲタ系の普通の本屋に、ヲタ系漫画とかの
販促ポスターか何かが貼ってあるのがチラッと見えて
本当はいろいろ見て確かめたいのに、人の目が気になるから
非ヲタのフリをしてスルー
 
 
6 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 01:52:10 ID:???0
非ヲタの友達が家に遊びにくるとき
フィギアやらアニメグッズを押し入れに投げ入れて隠す

その押入れを開けられそうになると
マジであせるんだよ、これが・・・

そりゃもう、思い出しただけでも火を吹きそうなくらい
恥ずかしいごまかし方をしたとも、しましたとも、ええ。


10 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 03:40:12 ID:???0
俺、カラオケでアニソンだけは絶対歌わないよ。
他の連れがみんな歌っても俺だけは普通の曲歌う。
縛りとかあったらあえて特撮モノ歌うよ。
「これしか知らん」とか言ってね。


13 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 04:27:31 ID:???0
服に気を使うが間違った方向に行く


19 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 07:00:45 ID:???O
カラオケは分かる

飲みの二次会カラオケなんかでオープンなオタが
声高にアニソン縛りで選曲してる際、ドッ引きしたりして
んで、口滑らせて「アニソンとかマジキモいよな…」とか
他の奴に言ったら

「あれってアニソンだったんだ?
 ってか何でお前あれがアニソンって分かるの?」

って墓穴掘って

「いや、あの後あいつに何歌ってたのか聞いたからさ!」

とか苦しい言い訳したりして家帰って枕濡らしたりしてな


20 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 11:38:48 ID:???0
一人でアニメを見てるとき
家族が帰宅するとテレビのチャンネルを変える。


24 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 14:06:39 ID:???O
これくらいまでなら、まぁ多少知ってても大丈夫…
でもこれはwwww知ってたらヲタ間違い無しwwww
しかもかなりのwwww

という明確な線引きが自分の中にあって、リアルで
ヲタトークする際には自分は新参のライトヲタですよ、というていを演じ、
常に自らの心にリミッターを課しヲタ魂が暴走しないように制御してる。

「へぇ〜、そうなんだ…」

と、感心してるようでその腹の内は話してる人より
もっと深い次元のネタまで知っていて、話したいけど
流石に重度のヲタだとはバレたくない…。それに話したところで
相手はついてこれないだろうしどうせドン引きされるだけ…。

と、常にジレンマと戦っている


30 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 18:44:30 ID:???O ?2BP(0)
携帯の待受をアニメキャラにしておきたいがその勇気はなく、
かといって最近の歌手やアイドルは全く知らないので
間をとって声優の画像を待受にする


32 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 21:31:51 ID:???0
アニメのCR機を殊更に避ける


33 :メロン名無しさん:2007/06/22(金) 23:13:32 ID:???0
コーヒーを注文するとき、砂糖はもらわずにミルクだけをもらう。
そんかわり、ミルクは2つ。


34 :メロン名無しさん:2007/06/23(土) 00:17:27 ID:???0
アニメ関連は知らないフリ・・・
するけど、勢いあまって(反射的に)ピカチュウやゲド戦記まで
知らないフリまでしてしまったことある。

なにそれ?と言ったあとで、内心ではしまったと思った。
案の定、知ってるんだろ?とか、本当はすげーアニメ詳しいけど
知らないフリしてるんじゃね、とか言われた。


35 :メロン名無しさん:2007/06/23(土) 01:48:01 ID:???O
飲み会でアニメの話を聞かないフリをする。
そして話題を強引に変える。


36 :メロン名無しさん:2007/06/23(土) 01:56:06 ID:???O ?2BP(0)
そういや久米田が言ってたな…
「アニメの話をする時はジブリから」


39 :メロン名無しさん:2007/06/23(土) 22:55:11 ID:???O
誰か知り合いに出食わす可能性を考えて
近場でヲタ系雑誌その他を買わない


40 :メロン名無しさん:2007/06/23(土) 23:02:11 ID:???O
iPODに10:1の割合でJ-POPとアニソンを混ぜる


43 :メロン名無しさん:2007/06/23(土) 23:53:09 ID:x/KP19en0
ヲタクを激しくバカにする

しかし、その内容があまりにも詳しいので
自らもヲタクだということが
ばれる


49 :メロン名無しさん:2007/06/24(日) 01:19:26 ID:???0
アニメのDVDをレンタルするときは、本当はそれが
メインなのに最新CDのあたりをうろついて音楽のほうに
興味のあるフリをしておいて、店員の目をごまかす

そして興味のあるCDが見つからなかったかのように装って
あくまで「ついで」であるかのようにアニメのDVDをレジに持って行く


53 :メロン名無しさん:2007/06/24(日) 18:15:20 ID:???O
ハルヒ?
少しだけ観たことあるよ
同級生にアキバ系がいたから。

感想?
まぁ少し引いたけど誰が何観ようと勝手だからね(早口)

…(実話)思い出しただけでも顔が赤くなる


54 :メロン名無しさん:2007/06/24(日) 23:22:44 ID:???0
自制しすぎて、普通の友人達がおた話を初めても混ざれない、
ってのがよくある。

話に参加すると逆に自分だけ盛り上がりすぎて浮くし


57 :メロン名無しさん:2007/06/26(火) 18:28:06 ID:???O
ブクオフで、ヲタ系とか萌え漫画のゾーンとか、
アニソンCDゾーンに行くのが恥ずかしくて
普通の漫画読んで時間潰して、人が減った時に狙い撃ち


58 :メロン名無しさん:2007/06/26(火) 21:10:45 ID:csyEpqYC0
>>54
アニオタほど、一般人とは気楽にアニメの話が出来ない
プロと素人みたいなものだから、素人しかいないところに
プロが乱入したら白けるのは当然だな
posted by moge at 16:38 | Comment(55) | オタク


この記事へのコメント
  1. アニソン、列の瞬きとか普通に歌ってしまうんだが
    Posted by   at 2007年06月28日 16:58
  2. アニメ・電波ソング仲間がいる俺は勝ち組。
    Posted by at 2007年06月28日 17:23
  3. 「声優の画像を待受」は全然間をとっていない件w
    Posted by at 2007年06月28日 17:27
  4. 烈の瞬きはジャパハリだからJ-POPに分類されるもんだと…
    Posted by at 2007年06月28日 19:57
  5. まぁアレだ
    カラオケでアニソン歌ったところで引かれたりしない
    アニソン歌う=ヲタという思考回路はあんま存在してなかったりする
    Posted by at 2007年06月28日 20:43
  6. ↑一番当てにならない意見をありがとうw
    Posted by ssss at 2007年06月28日 20:48
  7. 常に秘密を抱えて生活する。刺激的な毎日だ
    Posted by a at 2007年06月28日 22:33
  8. 米6
    というよりもむしろ、>>19みたいなことが大半だったりするから、非オタの人はあんまアニソンとか気にしねぇもんだよ。特に最近の奴は、『ガチガチのアニソン・ゲーソン』みたいなヤツはないしな。
    アニソンしか歌ってねぇよwオタだろあいつwwwwwwってのは、実はオタにしかない被害妄想。
    Posted by at 2007年06月28日 22:39
  9. いやあ…ひくでしょアニソン…
    スラダンとかドラゴンボールとか知名度高いのは盛り上がるけど
    一般人が知らないような曲はひく
    「なんか、アニメ系の曲?それ…」みたいな
    Posted by   at 2007年06月28日 23:17
  10. アニソンってメロディが古いからすぐわかるよ。。。
    Posted by at 2007年06月29日 00:07
  11. いや、アニソン非アニソンに限らず知らない曲って普通盛り下がる。
    結局のところ空気読めてるか読めてないか。
    Posted by at 2007年06月29日 00:14
  12. 知名度が高いのは大丈夫そうだな。
    エヴァあたりとかドラゴンボールとか。
    Posted by   at 2007年06月29日 00:46
  13. 友達いないから隠す必要なんてないんだけどなwwwwwww
    Posted by at 2007年06月29日 01:11
  14. もう開きなおってます…
    Posted by at 2007年06月29日 01:28
  15. 逆に堂々と「私、超マンガとかアニメ詳しいよー」と前振りしてから
    ジブリとかドラえもん辺りの話をするとオタクだと思われない。
    実際は休日は家に篭もってアニメばかり見ている腐女子です本当に(ry
    Posted by at 2007年06月29日 01:29
  16. カラオケで知らない曲って盛り下がるもんなの?
    新しい曲発掘にはもってこいなんだが。
    Posted by at 2007年06月29日 01:30
  17. 33は何のこと?
    全く分からないんだが…
    Posted by   at 2007年06月29日 05:20
  18. カタギの友人とカラオケに行って新居昭乃や坂本真綾の歌をよく歌うのだが、友人はマイナー歌手の歌ぐらいにしか思ってないので助かる。
    でもPVにアニメ画像を使われていると歌えないからやめて欲しい…心臓に悪いよ
    Posted by at 2007年06月29日 07:39
  19. このアニメの話は大丈夫だろうと思って話題に出して失敗する。
    エヴァなんて知名度高いと思ってたのに周りの非オタは誰1人知らなかった…
    Posted by at 2007年06月29日 09:10
  20. エヴァはマジで一般人は知らない。

    以前、話してた奴がいて何ソレ?扱いだった。
    大丈夫なのはジブリとジャンプ(アニメになってるの限定)
    ジャンプも一見、腐女子?って思わせるけど
    コアにキャラ語りとかせず面白いよね〜だけ言ってりゃ大丈夫。
    Posted by at 2007年06月29日 10:37
  21. >>33
    俺もこれの意味がわかんねー。

    しかも、コーヒーにミルクしか入れないって
    マニアックな飲み方俺しかしないと思ってたのに。
    俺は一個だけしか入れないけど。
    Posted by at 2007年06月29日 11:52
  22. >しかも、コーヒーにミルクしか入れないって
    >マニアックな飲み方俺しかしないと思ってたのに。
    普通すぎるだろw
    缶コーヒーでも山のようにあるじゃん
    Posted by at 2007年06月29日 13:33
  23. ぶっちゃけ隠れオタが一番アレだよな。
    余程うまく隠せてるならともかく、大抵は自意識過剰で大げさすぎる擬態で墓穴掘るし。
    気付いて無いフリするの面倒。
    Posted by   at 2007年06月29日 14:17
  24. 隠れオタっていうか、「俺オタだけど普通っぽいだろ? ファッソンその他オサレな話できるし」
    っていうのが、俺が思う一番アレ。
    Posted by at 2007年06月29日 15:51
  25. この間飲み会でアニソン歌ったよ
    本当は歌いたくなかったんだけど「歌え、歌え」と言われて「飛べガンダム」を歌った。
    ドン引きするかと思ったんだけど、ほかの人が一緒に歌ってくれて結構盛り上がった。
    あの時のおっちゃん ありがとう。
    Posted by at 2007年06月30日 09:47
  26. 米18
    あるある。mihimaruGT歌ったらモロ本編の映像が出てきて死んだw>ガラスの艦隊
    PVがアニメかどうか表記して欲しいよ
    Posted by at 2007年06月30日 11:34
  27. 米18
    あるある。mihimaruGT歌ったらモロ本編の映像が出てきて死んだw>ガラスの艦隊
    PVがアニメかどうか表記して欲しいよ
    Posted by at 2007年06月30日 11:36
  28. 米18
    あるある。mihimaruGT歌ったらモロ本編の映像が出てきて死んだw>ガラスの艦隊
    PVがアニメかどうか表記して欲しいよ
    Posted by at 2007年06月30日 11:38
  29. オタにありがちなカラオケ
    ・女性ボーカルの曲ばっかり選ぶ(男の場合)
    ・持ち歌にカムフラージュする為の曲があるが全然イメージに合ってないので逆に浮く
    ・こそこそと歌本のジャンル別項目でアニメをチェックして目当ての曲を見つけるも歌えない
    ・新譜から1曲選べるように新しい歌も1つだけチェックしておく
    Posted by at 2007年06月30日 13:21
  30. オタはオタを見分ける能力に長けているからな
    普通の人からすると、ちょっと変わってる子程度の認識だったりする
    Posted by at 2007年06月30日 13:45
  31. ヲタを隠した事はない。
    隠してもどうせばれるし。
    Posted by   at 2007年06月30日 14:38
  32. なんでお前らそんな卑屈なんだ?
    いいじゃんオタクで。
    勿論TPOは弁えて、一般人の前でいかにもな話を避けるのは常識だが
    それは常識とマナーであって隠す為じゃない。

    敢えてオタクをバカにするオタクが一番カッコ悪いだろ。
    Posted by at 2007年06月30日 15:50
  33. この前、オタ数人込みでカラオケ行った。
    その中の一人、見た目からキショイ男が
    幼女の歌っている風の歌をマジで歌ってた。
    「イヤン♪」とか間に挟んだりして。ドン引きです。
    周囲のオタはハイテンションになるし。最悪。
    オタとカラオケは二度と行かん。

    「オタとカラオケ」を侮ってましたorz
    Posted by at 2007年06月30日 19:41
  34. 友人(男)と4人で6時間ひたすらアニソン。
    友人(女)と3人で3時間、内1時間は揃ってアニソン。
    ……俺は恵まれている。
    Posted by at 2007年06月30日 20:24
  35. 別に隠したりもしないし、それで回りに引かれることもない。
    ただ、オタク的教養の無い「萌えコンテンツが好きなだけの俗物」とは一緒にして欲しくないけどね
    Posted by at 2007年07月01日 00:41
  36. >オタク的教養の無い「萌えコンテンツが好きなだけの俗物」
    >とは一緒にして欲しくないけどね
    きっつ〜www
    Posted by at 2007年07月01日 02:06
  37. >オタク的教養の無い「萌えコンテンツが好きなだけの俗物」
    >とは一緒にして欲しくないけどね

    これは流石に引く
    Posted by at 2007年07月01日 02:33
  38. 典型的な萌えオタって
    ばれないってシチュエーション自体になんか
    感じてるんでしょうに
    きめぇ
    Posted by at at at 2007年07月01日 08:13
  39. >>06月30日 15:50 に全文同意。
    「オタクであること自体が悪い」と思い込んでる人間が一番虚しい。
    (つって>>07月01日 00:41みたいに人間自体が歪むのはもっと悪いけど)

    しかし、“「オタク」と「TPOをわからない・空気を読めない」が融合するとはた迷惑なやつになる”事・
    “オタクの中に空気を読めないやつが多い”事は事実なんだよなぁ…。自分も反省すべき点は多々ある。
    >>06月30日 19:41 さんには、オタの一人として陳謝します。
    Posted by XD at 2007年07月01日 11:13
  40. やっぱ場を読むことに尽きるな;;
    周りが非オタだったら絶対アニソン歌わないし、
    オタカラの時は90年代〜らきすたまで網羅するよ
    あ、でもオタカラは女の子内でしか行ったことないかな…

    あとオタクに結局俗物も何もないと思うよ…
    何にはまってようが 同 じ 穴 の 狢 
    Posted by at 2007年07月01日 11:15
  41. 音ゲヲタがビデオに手を出してないから自分はセーフだと思ってたり
    エロゲヲタがパケを買ってないから(落としてるから)自分はセーフだと思ってたり
    アニヲタが硬派アニメしか見てないから自分はセーフだと思ってたり
    同人屋が創作健全だから自分はセーフだと思ってたり


    ギリギリセーフですか?
    いいえ
    ギリギリアウトです
    Posted by      at 2007年07月01日 15:19
  42. オタを隠しながら生きるなど、なんという月

    JAMProjectは平気で歌う
    Posted by at 2007年07月01日 18:26
  43. そもそも非ヲタに自分がヲタと暴露してそれで引かれる様な奴は友人にはいない。
    引く様な奴とは縁を切る。付き合う人間を選べってことだな。
    Posted by at 2007年07月01日 18:28
  44. むしろこそこそ隠れオタをして暗いイメージを与えるより、オープンにして明るく人と接するほうがいいと思うんだ。
    Posted by at 2007年07月01日 21:11
  45. ていうか、本当にオタならビクビクするな。
    誤魔化す方法を考えてる時点でオタとしては中途半端な奴
    本当のオタなら堂々と行こうぜ
    Posted by at 2007年07月02日 09:28
  46. 逆にヲタ同士でカラオケ行ったときに
    比較的マイナーなJ-POPの曲や
    かなり有名なアーティストでも洋楽なんか選ぶと
    ヲタ仲間には引かれるな。
    Posted by at 2007年07月02日 10:00
  47. そもそも、オタクは自分のやりがいというもの見つけれた人。そう簡単にやりがいは見つけれないはず。だから、オタクはすごいんじゃないかと思う。
    Posted by at 2007年07月02日 17:18
  48. mixiやホームページの日記でやたら服買いに行ったとか強調したがるよな。
    Posted by at 2007年07月02日 19:22
  49. 自分の好きな物が恥ずかしいなんて残念なことだよね。
    私はいつもオタクであることは早めにしらしめとく。
    自分は趣味がいい、目利きだと思ってるから。
    非オタクじゃなくてオタクだけどお洒落な人に見られたいな。

    上の、服買いに行ったのを強調したがるってのも、そういうタイプのオタクの気負いかもね。
    Posted by at 2007年07月03日 03:32
  50. 一般人とのカラオケでアニソン歌うのは隠れオタじゃないような。
    オタと一般人との境界はやっぱ顔とかコミュニケーション能力とかだと思うな。
    Posted by at 2007年07月03日 13:49
  51. 私は学校では一応隠れオタしてる。普通におしゃれとかも好きだし、ボロを出さなきゃ全然気付かれない。
    それに今の学校にはオタ友達が居ない。普通の大人しい系の子ばっか。
    その子らとカラオケ行くことになった。どうせアニソンしか歌えないから、『私アニメの曲ばっか歌うけどいい?』って先に言っといて、最初はハチクロとかNANAとか皆知ってる曲歌って皆結構慣れてきた(?)頃にハルヒとかすももとか歌った。
    そしたら皆結構普通だった。『可愛い曲だね』とか『リズムいいねぇ(ミクル伝説歌ったら言われたw)』とかそんなに引いてなかった。一般人はオタがビクビク思ってるより気にしてないかも。
    Posted by at 2007年07月05日 16:14
  52. もってけ!セーラー服を
    合唱できる我が陸上部は隠す必要が無くて楽だ

    だから彼女できないんだろうな
    Posted by     at 2007年07月27日 10:39
  53. だめだよ!引いてるよ!
    あからさまに態度に出されてないからって安心しちゃだめだよ!
    額面通りに受け取ったらだめだよ!

    フツーの人はアニメなんかいっこも観ないよ子供じゃないんだから。
    どんくらいかってーと、(30代くらいの)一般人はルフィ知らない。そんくらい。
    Posted by at 2007年07月28日 15:30
  54. でも一般人のくせにイロモノ系気取ってオタぶろうとするやつも多いよ。知らない世界にちょっと憧れてんのな。それはそれで痛い。
    Posted by at 2007年08月09日 13:38
  55. 別にオタバレしようと気にしない。
    仕事してる時にアニメの話する機会なんてないし
    上司に「アニメ好きなんでしょ?」って聞かれても「ええ」って言うだけ。
    Posted by at 2009年08月13日 21:56
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]