ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105963447/l50
16 :スペースNo.な-74:05/01/19 16:55:53
大学の時女欲しい一心で、サークル入ったけど
今思うとこういう仲間とか当時欲しかった。
★ 内 容 に 関 す る ネ タ バ レ ア リ ★
19 :スペースNo.な-74:05/01/20 02:55:49
徹夜まではしないけど会場前行列はするってあたりはリアルと思ったね
20 :スペースNo.な-74:05/01/21 15:47:59
一発目コミケ完売はどうかと思った。
しかもスケブからスキャンした奴とかでページ稼いで。
最近また同人に変な夢物語抱いた奴が少し増えた気がする…。
24 :スペースNo.な-74:05/02/15 13:21:51
>>16
俺も1年の頃はそういうの考えたけど、
2年の今となってはオタクになって幸せだと思う。
大学全体がオタクな風土だし(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>20
俺もオモタ。
けど、ラフみたいなので本出してる人は結構いるし
ある意味現実を捉えてる気も…。
あのページ数で500円はちと高いと思うけど。
あと締め切り前のリアリティというか、
俺の駄目っぷりにそっくりで泣いた(w
26 :スペースNo.な-74:05/02/19 22:36:09
こみパのほうが、より同人事情が正確。
28 :スペースNo.な-74:05/02/20 11:46:19
げんしけんの大野と荻上が801好きで萌えキャラなせいで。
最近そういう女子と仲良くなりたいと妄想する
なんちゃって801好き男が増えててこまるぽ
31 :スペースNo.な-74:05/02/21 18:10:34
ていうか腐女子って大概もっときもい
大野とか荻上の存在はフィクションゆえ若干フィルターがかかる
顔も漫画だからレベル低くないし
まあ例外も要るんでしょうけど
36 :スペースNo.な-74:05/03/03 13:14:52
野球部の人に「H2ってどう思う?」と聞くのに似てる。
41 :スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 22:50:50
ぬるいよげんしけん
もっと原稿の修羅場とか描けー
42 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 00:05:35
同人屋の話じゃねえし
43 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 03:10:31
>>萩レベルならたくさんいる。腐女子が同族嫌悪する場合もある
実際教室でヲタ話するヤシがいるが
そういう場に出くわすと氏にたいとオモ。
49 :スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 01:11:56
げんしけんぬるいよね
だがそのぬるさがいい俺もいる
女キャラがもっとかわいかったらなぁ
50 :スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 07:02:02
大学で漫画サークル入ってるけど、普通にかわいい子いるよな。
しかもおしゃれで、見た目オタクとは誰も思わないような奴。
51 :スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 12:46:54
げんしけんはオタサークルの話で同人の話じゃないんだ
からぬるいとかいうなや・・
コミパなら批判しても同人の話だからいいような気がするけどね・・
62 :スペースNo.な-74:2005/12/09(金) 02:19:22
>>20は同意。いきなり200完売って結構難しいぞ。あんな作り方ならまずムリ。
あと、高坂がスペース外で呼び込みするのはまずいな。
63 :スペースNo.な-74:2005/12/09(金) 04:41:10
細かいこと言えば売上は200部でなく167部
作中では本当は無理っぽかったけどコスプレや高坂の呼び込みという力技で
売ったという流れだった
だから突っ込むべき箇所は
コスプレや呼び込みがそんなに効果あるのかというところ
68 :スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 01:16:21
7巻買ってきた
荻上は50刷って売れたの11
女性向ではマイナージャンルだろうことと男が売り子にいたのも影響してそう?
自分的には本1種しかないのにボードも何もない地味なスペースなのも原因だと思った
関係ないけど隣のスペースで本2冊縦に置いても余裕あるのが気になるw
69 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 11:37:10
500円が高すぎたんだと思うが。
72 :スペースNo.な-74:2006/01/18(水) 19:14:57
ま、こみパのスタッフの人に「げんしけん本」出してもらってるし
いいんじゃね?
そか、アフタヌーンでやってんのかこれ。
昔はアフタヌーン読んでた。
77 :スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 23:21:20
二次創作の権利関係については出てくるのかな?
両方アニメは知らないんだが、最近のモラルの低下を
みるにつけ、ちゃんと触れないとヤバス。
78 :スペースNo.な-74:2006/01/20(金) 01:33:24
教育アニメじゃないしねえ…
79 :スペースNo.な-74:2006/01/20(金) 02:12:25
教育アニメじゃなくても、同人あつかうならそこを押さえなきゃダメ。
同人=何やってもいいってヤツが増えるから。
困るのはうちら。
83 :スペースNo.な-74:2006/01/22(日) 12:37:19
同人編のササヤンと同じ想いをしたことがある
うちは、絵描き同士で揉めてサークルブっ潰れたけどね
89 :スペースNo.な-74:2006/02/02(木) 18:46:13
普段はスルーなジャンルでも、
コミケでコス売り子に勧められるまま買った
ショボイ本とかいくらでもあるよ。
そんな俺みたいな奴が100人くらいはいるんじゃね?w
96 :スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 14:14:46
そもそもコスプレとか学漫(じゃないけど学校のサークル)の話だから
同人の話でもみんなが共感できるようなもんじゃないよな、むしろ特殊
ただ笹原の心理描写は自分的に共感できる
初めてコミケ行ったときの感想とか
あと手ぶらで回れるっていいな(セリフうろ覚え)の辺りとか
99 :スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 12:37:04
今更ながら七巻読了。
荻ちんが自分にかぶりかけて泣けた。
なんだかんだいって熱心な人に弱いんだなあ…
101 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 16:36:06
げんしけんやコミパのせいでなぜかヲタに憧れる奴が周りに増えた…
勘弁してくれー何がそんなに彼らを駆り立てるんだろう
102 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 18:16:04
憧れたっていいことないのに…(多分
103 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 18:28:05
>101
多分、自分の素を見せられる仲間と一緒に
楽しい事ができない(できなかった)人たちだからだよ。
ヲタに憧れてるんじゃなくて、一緒に趣味を楽しむ仲間に憧れてる。
世間的には恥ずかしいとされてる趣味を隠さなくてもいい、
受け止めてくれる仲間が欲しいんだよ。
その人たちがげんしけんやこみパじゃなくて
「仲間外れのヲタク一匹狼」的な作品を見てたら
ヲタに憧れる事はなかったと思うよ。
104 :スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 20:28:32
「げんしけんは鬱漫画」とあるスレで言われていた理由が
>>103の説明でようやく分かった そういう見方か
108 :スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 15:27:51
まあ、正直オタ系サークルならあんなふいんき(なぜか変ry
になるところもあれば、そうじゃないところもあって、千差万別。
ああいう男女混在の感じだったら、たとえオタサークルでも、
うかつに動いてたら、もっとドロドロに揉める。
けどな?広い意味で見たら、随所に(凄い細かいところで)
すげーピンポイントで共感しちゃうんだって。
ぎりぎりになんないと、感情を出せない奴とか一杯いるっしょ?
ダメダメだよね。。
ねこだいすきだし。
129 :スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 04:15:12
私はイラストを描かない、「字で参加する」と言って
結局何も原稿を作らない主人公が「会長18禁本を作りたい」
と思っているのが('A`)だった。
それハラグーロとどう違うんだ。
同人誌って自分が作ったものを形にするもんじゃないの?
久我山に漫画描かせたのも彼の作品が好きだからじゃなくて
「絵が描けてフォトショ持ってるのは久我山さんだけだから」だしな。
130 :スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 06:04:49
そこらへんが、まぁ外出すぎな意見だろうけど
Not 同人サークル漫画 But 漫研漫画
なところだよね
131 :スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 06:38:00
>129
ハラグーロと違うのはその後、漫画編集者になる道を選んだ所だろう。
132 :スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 22:44:44
とりあえず漫喫で読んでみた。
荻上に激萌え。
なんなのあのかわゆさはw
笹原とくっつくのか?
すげー気になる…やべえ…。
133 :スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 13:58:02
>>132
笹原とくっつくのは斑目だよ
134 :スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 05:53:28
腐乙

やっぱり同族は欲しいわな
各年代で、げんしけんの同人誌製作のリアリティは変化するですよ。90年代までぐらいなら、ものごっつリアルなんだけどね。21世紀入ってからは、かなり違ってきてると思う・・・。もうアレも「古き良き」なんだろうな・・・。
何もかもみな懐かしい。
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。