ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1344418290/527
@801板
527 風と木の名無しさん sage 2012/08/24(金) 21:05:04.20 ID:QwDl2m8M0
見た目どんだけスイーツ系で取り繕っても
ちょっと喋っただけでヲタ臭にじみ出てるらしい自分orz
どう話したらいいんだろう
549 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 07:36:44.12 ID:lSLVTSj+0
>>527
早口、上ずった甲高い声
がヲタ喋りの特徴らしいですぜ
下手作者とされる子が下町の番組に出てる時の喋り方がまさにそうだと
動画見てオモタ
550 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 09:36:13.12 ID:hkSl2+EM0
>>549
普段は低い声でゆっくりめだけど古いオタ友と
会ったりするとオタ喋りに自然となってて自分でビビる。
東京で標準語喋ってても故郷の友達に会うと方言になるみたいなもんなのかしら。
551 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 10:23:00.07 ID:dKgdLlJXO
でも、低い声でゆっくりしゃべってもなんか違うよね。
554 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 12:28:57.27 ID:ZtlYsCtm0
オタ訛りっていうのかな
若い年齢の人は特に、アニメっぽい喋り方が多い気がする
地方民だから、方言とのギャップがすごくて違和感
ゆっくり喋っても噛む自分にはオタ喋りは永久に無理
555 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 12:38:30.99 ID:eJxR+RgE0
逆にそんなオタ喋りの人会ったことない。
男女共にそこそこオタクの知り合いはいるけど。
一般的な趣味の友人と話すのと、何も変わらないけどなあ。
内容は別として。
556 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 13:22:30.86 ID:AX6XfcWy0
声高い早口が全部オタ臭いわけじゃない気がする
せっかちゆえの早口→非オタ
テンションが妙に高い早口、緊張しすぎな早口→オタ
ってイメージ。声が高いのとアニメ系の発声なのも別だし
557 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 13:26:44.10 ID:jRsQyttB0
オタ喋りで典型的なのが擬音語を言う奴だな
ビシビシとか…
オタだと知らなくて話してても話してる内に、やたら早口で
声が高くなってきて擬音語使うようになってきたら仲間だと思ってるww
あと口は笑ってるけど、目が笑ってない人多いよなw
558 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 13:34:06.87 ID:ZDoSxQli0
目は妙にマジなんだよなw
559 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 15:08:53.50 ID:ECYu+w9d0
>>557
>口は笑ってるけど、目が笑ってない
あるある…
りんかい線とかでよく見るわ…
それとひたすら一方的にこだわり解説してたり、
会話じゃなくて1人で話題を最後まで話しきって完結させてたり。
560 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 16:51:18.77 ID:hkSl2+EM0
ひとりで相づちうちながら話す子はいたなあ。
「○○が××で△△なの、うん、で▽▽は●だから、うん」
って延々と自分で自分に相づちうちながら
話してた。
562 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 19:16:25.88 ID:/7fksi+m0
マンガみたいな言葉で喋ってしまうことが多い
普段は気を付けてるけど、オタ友との会話だと我ながらかなり痛いと思う
元々すごく他人の影響受けてしまう性格で、尚且つ福本みたいな台詞回しが
独特な作品にはまりやすいからついつい・・・。いい年だしいい加減直さないと。
563 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 19:31:49.57 ID:SeHD2cns0
女オタ喋りは甲高い以外にも声が低くて抑揚なくてやたら早口ってイメージもある。
565 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 19:58:53.94 ID:oLThuUdO0
怖いからちょっと自分に録音機仕掛けて喋り方確認してみるわ
571 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 22:04:36.21 ID:FBxzQhsu0
オタ喋りはやたら抑揚強いアニメ喋りの人と抑揚のないぼそぼそ喋りの人がいる気がする
573 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 23:16:03.28 ID:lKJfhCQBO
抑揚に乏しく早口、かつ口をしっかり開けずボソボソした喋り方か、
抑揚に富むと言うより意味不明なハイテンション早口かつどこか
投げやり口調なイメージ>オタク喋り
宇多田ヒカルとか中島みゆきの喋りがそれっぽい
574 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 23:18:17.63 ID:1yianF5C0
抑揚ないタイプの人はしゃべる時あんまり口が動いてない
唇だけじゃなくて顎も動いてなくて腹話術みたいだ
読唇術で読めなそうな感じ
576 風と木の名無しさん sage 2012/08/25(土) 23:38:37.44 ID:FBxzQhsu0
小説好きなオタは文語調になりがちだよね
非オタのついてない話とか聞くと
禍福はあざなえる縄の如しですよとか言いそうになるのをぐっとこらえて
悪いことあったら次になんかいいことあるよーとか言い換えてる
580 風と木の名無しさん sage 2012/08/26(日) 00:23:18.20 ID:LjbLBMC10
数年前電車の中で大学生くらいの男子二人が
「〜ですな」「キミはさあ〜」とか喋ってたのがすごいオタクっぽく感じたな。
案の定というかその後2ちゃんAAの話になってた。
584 風と木の名無しさん sage 2012/08/26(日) 01:51:31.85 ID:asKA8Lcl0
とりあえず話にいちいちオチをつけようとする
そしてオチで自分で笑う
586 風と木の名無しさん sage 2012/08/26(日) 02:29:21.02 ID:wUCE8r+KO
つまり
攻め「デュフwwww」
受け「コポォwwwww」
587 風と木の名無しさん sage 2012/08/26(日) 03:56:13.77 ID:kabhZvNd0
攻め「好きでござるwwwデュフwwww」
受け「オゥフwwwww告白キタコレwww」
603 風と木の名無しさん sage 2012/08/26(日) 11:31:31.71 ID:tyBc+/rIO
「うーむ」とか「ふむ」とかわざわざ言ったり
文章に書いたりしてるとオタクっぽく感じる
外ではオタクっぽい話し方の人も自分の家族と話してるときは素になってるよね
なんか微笑ましくなる
ずっと一人称が「僕」だった(女性)
30過ぎてようやく「私」になったけど、二人称は未だに「君」。
ちょっとした言い回しが漫画っぽい。
「〜なのかい!?」みたいな…。
若いうちに直しておくべきだと心から思う。
私は見た目からアウトだけど
そして声が低いから何度も聞き返される
喪だから周りはオタ気質な人が多いけどみんな早口だからついていけなくて頭がショートしそうになる
全部あてはまるぅうううう
マスオさんかよ
とか言う後輩
ぶん殴りたい
彼女が彼氏を「デュクシ!デュクシ!」
って言いながらぺちぺち叩いてて何事かと思った。
でも二人ともニコニコしてて楽しそうだった。
それはそれでいいかもなw
幸せそうなのはいい事だ
見事に本日もオタ訛りです。本当に(ry
数年かけて抜いたつもりだったのに!
時代物にハマった時なんかすごい恥かいたよ…
普段は低いのにオタ友と話すときと電話に出るときは高い。たぶん治らない
職場でもお互いおたくだとなんとなくわかる相手がいる
相手に話してるようでもひとりごと。笑っても一人。
・人の話を聞けない、聞いてない
・聞いているように見えるときは、喋りたいことがあって
いつ割り込むかを見計らっている時。
・喋りたいことを一方的に喋り続けて、勝手に満足して
終了する。
・相手の言っていることは、記憶に残らない。必要無いから。
・相手がドン引きしていても、関係無いし気づかない。
・その割にヲタバレが怖く、いつもキョドっていたりする。
・ようするに暴走初号機みたいなもん。
思いつく限りこんなところか。
それは内容の話だろ
この記事は口調の話じゃないの?
「うわーこの状況なかなか笑えるぞw」←こういうの
オタクの域になると特徴的なんだよね
「あんまり訛ってないのってアニメとかいっぱい見てるからなの?」
って聞かれて否定できなかったなぁ…
お前はベジータの台詞で日本語を覚えたせいで敵を作りまくった外国人か!
「圧倒的至福だよねー!」とか言うの?
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。