2012年07月01日

ワープロソフトはワードで当然、という感じが世間にあるからさ

801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その310
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1338567489/923
@801板

923 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 16:55:23.35 ID:f025lPSU0
一太郎は滅んではないよ
2012版も出たばかりです


924 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 17:16:38.24 ID:4Bh/bwyo0
一太郎でないと小説書けないって作家もけっこういるよ


925 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 18:12:48.32 ID:WvDmDQAV0
作家×一太郎


926 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 18:32:50.66 ID:eFW2UlFC0
パソコン(勿論家族共有)をいじり始めた頃
親に隠れて一太郎でエロやおいを書いてたのは良い思い出…
うろ覚えだけど、背景が夕日とか海とかあったような
当時まだCD-Rは高くて、フロッピーに保存してた


930 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 19:13:47.00 ID:rKdgnJYE0
>>923
それはもちろん知ってる
創は見送ったが承はちょっと迷ってるところだ

でも、ATOKは現在でもそれなりに存在感があるからともかく
ワープロソフトはワードで当然、という感じが世間にあるからさ
毎年はらはらしてるんだ


932 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 19:32:15.82 ID:IbxXUbvZ0
>>930
同人やってた頃は一太郎愛用してたが足洗ってからはさっぱりだ
ATOKは口語に極端に弱いからなぁ
職場では書類作成はExcelが当然でワープロソフト自体使わんし
今や作家と教員しか使ってないんじゃないかと思うくらいだ


933 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 19:36:12.47 ID:ErxX2I030
若い頃から連れ添って肌に馴染んだソフトじゃないと駄目な作家と
時流に逆らって自分を愛し続ける先生に尽くす一太郎の純愛か


934 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 19:38:49.51 ID:7asHGRfp0
小説家で依存症&無機物とか割りと本気でストライクだから困る


935 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 19:56:22.30 ID:Pzaz+c5Q0
>>926
ワープロ買ってもらったときにそうだったわ<エロやおい
段組みとか簡単に出来て、コピ本作るのには最適だったんだけどなあ、ワープロ


936 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 20:09:20.21 ID:VG7AYqi+0
>>934
編集→小説家×無機物で
想いのあまり編集が無機物壊して寝取りの
ややアンハッピーエンドが光の速さでry


937 風と木の名無しさん sage 2012/06/29(金) 20:34:02.28 ID:rKdgnJYE0
一方自分の力の限界を悟って
自ら作家に別れを告げるOASYS(親指シフト)だった




一太郎2011 創 プレミアム 特別優待版
posted by moge at 23:44 | Comment(18) | 801


この記事へのコメント
  1. まじ☆きち
    Posted by at 2012年07月02日 01:39
  2. 泣ける
    Posted by at 2012年07月02日 02:35
  3. 初めて触ったのは一太郎だった
    その後OASYSに散々お世話になった
    今はOpenOfficeだけどOASYSの使いやすさが恋しい……
    PC変えたらインストールしてもちゃんと動かなくなってしまったんだよなぁ
    Posted by at 2012年07月02日 07:00
  4. 一太郎愛してるわ。
    スマホアプリも入れようと思ったんだけど、
    シャープのに浮気してしまって戻れなくなった……。
    昔は書院苦手だったのに。
    Posted by at 2012年07月02日 07:31
  5. 一太郎なつかしす
    Posted by at 2012年07月02日 11:40
  6. 松と桐つかってるやつの少なさよ
    Posted by at 2012年07月02日 13:25
  7. ワープロでインクリボンで作ってってコンビニコピーして本作ったなあ…
    Posted by at 2012年07月02日 14:05
  8. 一太郎、未だ我が家で現役
    操作性は、慣れてしまえばどっちもどっちだよ
    あえて言うなら、どっちも操作性をシンプルにしろよ、と
    オマエらの搭載した機能の二割も使ってない
    使えないのは腕がないからではなく、需要がないんだよ、普通に使う分にはさ
    Posted by at 2012年07月02日 19:22
  9. 一太郎はターゲットをもっと絞らないとな。
    ・プロフェッショナルモードを再搭載する
    ・脚注内を二段組みにできるようにする
    ・テキストボックスをもっと使いやすくする(全体の脚注に反映させられるようにする)
    などの改良を施してくれれば人文系研究者や作家は離れられなくなるだろ。
    ATOKが未だに支持を受けているのは難漢字検索の簡便さのおかげ。

    JUSTSYSTEM社員が見ていたら上に具申してくれ
    Posted by at 2012年07月02日 19:43
  10. 福祉屋さんだけど職場(民間の障害者福祉施設)で現役で使ってるよ。
    大学時代はワードしかなかったけど、職場にはワードがない。
    一太郎を一から覚えるの苦労したよ。

    ちなみに初めて触ったワープロソフトはユーカラK2。
    Posted by at 2012年07月02日 19:43
  11. 教員だが一緒に試験つくるおっちゃんが一太郎を愛用してて
    私はwordしか持ってないからいろいろ困る
    Posted by at 2012年07月02日 23:39
  12. 親指シフトでATOKを使えるようになってくれれば、私は今すぐ親指シフトに移行する…!
    そう思い続けて10年以上経ったよ。富士通の一太郎無視の頑なさは異常。
    Posted by at 2012年07月03日 02:49
  13. 作家ばかりが殺されていくミステリで、
    ダイイングメッセージと親指シフトを利用した話があったなー
    Posted by at 2012年07月03日 09:05
  14. 初めてのワープロはp1.exeでした。
    Posted by at 2012年07月03日 19:50
  15. 仕事場では一太郎w
    と周囲に合わせていますが
    家で文章を書く時は一太郎使っている自分‥
    Posted by at 2012年07月03日 22:38
  16. ATOKはいいよな…大好きだ。

    ※9
    「お客様サポート」にでも投稿してやれ…
    確かにこの頃は大人しすぎる。
    Posted by at 2012年07月04日 13:15
  17. 役所はまだ一太郎が強いだろ
    Posted by あ at 2012年07月04日 18:20
  18. オーロラエースとか言い出す人はやはりいないかw
    Posted by at 2013年03月24日 01:13
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]