チラシの裏@801板 四百二十九枚目
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1331478792/
@801板
30 :風と木の名無しさん:2012/03/12(月) 12:14:52.26 ID:q8TBR4sk0
「所詮機械の合成音じゃん」という意見を聞くたびに、
私は所詮機械の彼らが人のマネをしているのが愛しいんだと気付かされる
なんつーか、私の某カロイド萌えの根源は、結局はロボット萌えなんだよな
ロボットが無機質ながらも人間の感情を理解しようと思考したり、
人間らしい仕草を真似したりするのが可愛くてたまらんのよ
人間があえて感情を抜き差って、ロボットのように振舞うのも好きだ。
ロボットダンス見てると涎垂れる
ロボットって夢があるよね色んな意味で。
まず性器をつけるか否かで迷うよね。あっても無くても良いんだけど
それから人工皮膚の下ね。人工筋肉で手触りも柔らかなのか金属バリバリなのか。
前者は家庭用、後者は戦闘用ロボに多く見られる気がする
後見た目。人間と区別が付かないレベルなのか、
どっからどう見ても機械なのかとか。ロボット萌えは無限大だなぁ
限りなく人間に近くてすっごく自然に微笑んだりするロボットも、
全身金属部品まみれ重火器まみれでサビつきボロボロになりながらも
お構い無しに戦い続けるロボットも萌える
勿論半機械人間もいい。サイボーグってやつですね。
サイボーグってもう名前の響きが厨2心を擽るね。
超かっこいい。アンドロイドも同じく。
あーロボット可愛いよロボット
むかしむかしのきょうのぼく〜週刊はじめての初音ミク〜
2012年03月21日
「所詮機械の合成音じゃん」という意見を聞くたびに
posted by moge at 00:34
| Comment(45)
| チラ裏
機械かわいいよ機械
「やれやれ 人間の考えることは不合理で時々ついていけない」的な態度の奴が良い
ロボット(笑)とか言ってるDQNには一生わからないだろう
ボ加萌えの根源はロボット萌えからだなって話なので、ボ加をロボットとは言ってないと思う
萌えにキャラ設定が含まれてるのかもしれないけど
まだ発展途上で完成していないというなら全面同意だが
アンドロイドなんて買えないものね
他にもそういうのはあるかもしれないが、少なくとも私は
Siriさんとかもそうなるのかなぁ
ごめんな、機械音だの絵だのと言って
ロボット萌えなら理解も出来る
って言ってるのと同じ
ラジコンのロボット(自律してない)のにも萌えられるかがロボット萌えの分かれ目だと思うの!
ボーカロイドは、どれだけ人間に近寄れるか的な意味で好きだから、
機械じゃん、って当たり前過ぎて何がどう萎えポイントなのかわからないわー
ゆっくりとか完全合成音声のほうが本当は好きだけど、キャラ立ってないからオタ的にもウケが悪くてかなしい
アンドロイドとサイボーグをきちんと分けているあたり、
投稿者の愛の深さが見える気がする。
ミクが出る前から人間と区別がつかない調整は可能だよ(難しいけど)
でもそれなら人間が歌えばいいじゃんって話になる
ミクとかの見た目だけで変にキャラ付けして都合のいいように使おうとする流れが嫌い
擬人化が嫌いなんじゃない
あの宗教っぽい取り巻きが嫌い
人間に遜色ない歌声なんざ完全手作業でも十分合成できてる
技術が進歩して新しいソフトウェアが出てるのに、よほどそっちのほうが美しくかわいらしくなめらかなのに、萌え絵がないだけでミク以下にされる流れが嫌い
技術の進歩をみたいだけなんだ
この人みたいなのもあればそうじゃないのも
漫画とかアニメのキャラじゃないぶん色々あるんだろうなぁ
ネギ振り回す歌が流行った頃に、売れる歌や曲をかける人間はそこそこいるが、売れる歌手に曲を提供できる人間は少ない。ボーカロイドはそのしがらみを無くすことができる。って言ってた人いたけど、ほんとにその通りになったね。
プロじゃなくても良い曲がどんどん産まれてきて広がっていくって良いと思う。
まさにそういう層に受けたみたいだよ
機材は揃ってて音はひと通り自分で作れるけど
生身の人間に歌を入れてもらうにはそれなりの防音設備や拘束時間が必要だし
そうなるとお金も沢山かかる
そこを2万たらずで買えるソフトがPCの中だけで済ませてくれるんだから便利だよね
残念ながらそこは現実と一緒
現実だって歌へったくそでも売り方の上手いアイドルの方が売れるなんてざらにある話
モノが良けりゃ評価されるなんてのは夢物語
もちろん質が良いに越したことはないけどそれだけで売れるほど現実甘くない
キャライメージ、手軽さ、時勢、価格、全てがしっくり填まったからミクは売れた
売れたのは萌え絵があるからだなんて考えじゃ永遠にミクを越えられんよ
ミク以外のソフトはミクより扱いにくいのもあると聞いたことがあるけどな。ミクより新しくても特定の音を繋げることができないとか、ミクにもあるけどユーザー数が圧倒的に多いミクならいろいろと解決策が出されてるとか。
あとはカロリーメイトやカップヌードルなどの「最初のヒット商品はいつまでも定番」の法則かと。
そう、そうなんだよ!あの不完全さ、しかしそれゆえの完璧さも好きなんだ
ロボ、AI、アンドロイド萌える!
歌声はソフトなんだけどキャラとしてはあいつら人間じゃないの?
単にデキが悪いツールとしか認識してない
あの機械っぽさが好きなんだから。
>ロボットが無機質ながらも人間の感情を理解しようと思考したり、
人間らしい仕草を真似したり
これは人間がそうあるように植え付け作ったわけで、ロボットが自発的にそう望んだわけじゃない。
そのように作っておいてかわいいと愛でる人間の(こういっちゃあれだけど)滑稽さと
ロボットのある意味清廉な行動動機の対比がすごくぐっとくる。
ロボット萌えもわからなくはないがボーカロイドは違うよね
>まず性器をつけるか否かで迷うよね
この人のロボットの定義がいまいちわからん
なぜ性器の話が最初に来るんだ
狂信的なファンが生歌を見下したりし始めて気持ちワルイ
ああいう人たちは某カロじゃなくて
「某カロが好きな未来人のオレ」が好きなんだろうな
なんでそれで萌えられるんだろうって思ってたけど、米38みたいな見方もあるのか
ボカロはキャラ萌えが先行してるし、信者が鬱陶しくて心象悪すぎ。偶像崇拝者どもめ。
というか、ロボとボカロを同列で語るなよ……本当にロボ萌えかどうか疑わしいわこの人
43のロボ萌とこの人のロボ萌は一緒でないよ
これだからボカロ厨は
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。