ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1320063837/422
@801板
422 風と木の名無しさん sage 2011/11/02(水) 20:06:14.62 ID:fSKvOMWCO
体育座りか三角座りか
子供の頃から三角座りと言ってたけど体育座りと言われてもすぐわかる
でも体育も三角も文字にするとなんかマヌケなんだよね
体育だと健康的で青空とかプールサイドとか乾いた土の臭いを想像してしまうし
三角だとお遊戯会とかゾウの滑り台の上から見た景色とか膝の絆創膏とか思い浮かぶし
大人が室内であの座り方するときはなんて表現すればいいんだろう
イメージ的に三角の方が室内っぽいけど体育より子供っぽいんだよね
体育も子供っぽいけど
大の大人の三角座りってすごく可愛いけど
そもそも三角座りって一般的な呼び方なのかな
体育座りは他でも聞いたことあるけど
あの座り方に何か正しい名前が付いているんだろうか
「スーツで体育座り」思い出した
・三角座り (Sankaku-) まだ体育という呼称が使われない幼少期用、一般にも通じる
・ひざ立て座り (Hiza-tate-) 立てるという表現が目立ってしまい立つのか座るのか一瞬とまどう、あまり一般的ではない
・ひざ抱え座り (Hiza-kakae-) やや女性的で屋内を意識したときもこの呼称、一般にも通じる
・お抱え座り (Okakae-) ひざ抱え座りのくだけた言い方であまり一般的ではない
・水玉くん (Mizutama-kun) 幼稚園などのちびっこ用、上着で足を覆い隠せば完璧な水玉くんだが転がったり服が伸びてしまったりと実用性は低く、あくまで形だけにとどめられる、一般にはほとんど通じない
座り方は同じでさ
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。