【あるあるw】801にありがちなこと・24【ねーよw】
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1305032765/783
@801板
783 風と木の名無しさん sage 2011/08/12(金) 10:35:03.31 ID:bxUxFgYU0
801カップルは人の表情や顔色を読むのに長けていて、読心術の域だったりする
相手の「目をちょっと細めた」「明るい中に陰りを帯びた表情」「ほんのりと目元が赤くなった」
「眼光が一瞬だけ鋭くなった」「瞳の色が変わった」など
常人が普通に接していてもまず分からないような表情に気付き、
「Lv.1どうかしたの?」「Lv.2(フッと笑い)余計な事考えるなよ」
「Lv.3お前の考えている事は分かる、でも(と、相手の心の機微を細かく解説)」
しかし、物語の核心に迫るような相手の気持ちや、自分の事を好きかどうかなど
分かりやすく重要な事柄については途端に機能を発揮しなくなる
つか大体誤作動を起こして問題が悪化する
2011年08月16日
人の表情や顔色を読むのに長けている
posted by moge at 00:44
| Comment(14)
| 801
みたいな気分になる
BL以外の小説も読めよ
BL以外で些細な表情から内心を察するなんて探偵小説くらいだ
ドフトエフスキー作中人物のお互いに対する観察力は異常
描写もくどくて大好物です
BL要素も探偵小説要素もあるっちゃあるので
※3にもオススメ
「なんでわかんないのー気付かないのー」と、登場人物全てバカという感想しかでてこない人が苦手
読んでるから言ってると思うよ
だからあの時あの人はああいった表情をしたのではないか?って
推理する流れが多い気がする。
探偵は事実に基づいた推測のみによって謎を解き明かすので、
表情なんて主観によってどうとでも取れるものだけから内心を推理しようとはしない
つまりすれ違いと喧嘩ばっかの受けと攻めは探偵に向いていないんだ!
(ケータイ小説系の恋愛小説に非ず)
小説と関係なくじれったい・ご都合主義にもほどがある展開というのはあるだろ
昔のドラマとか少女漫画とかおとんおかんのハマる韓流とか
コナンの正体や変声期推理に誰も気づかないのはお約束で済むけど
頭を駆け抜けたのは私だけでいい
あーあるある
ガキの頃、本の中の人はよくそんなに細かく相手の気持ちが読めるなぁ自分は鈍いんだなぁってションボリしてた
他の人とゲームやったりアニメ観たりしてると
「喪田さんの好きなの、このコでしょ?」って
お気にのキャラほぼ毎回ドンピシャ当てられて
みんなすごい洞察力してんなーって感心するよ
私がサトラレ(ただし無能)なだけかも
しんないけど
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。