2011年06月18日

明治初期の頃が舞台の乙女ゲー

あなたが考える理想の乙女ゲー Part7
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1293982159/242
@女向けゲー一般

242 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/15(水) 23:33:02.24 ID:???
明治初期の頃が舞台の乙女ゲーがあったらいいな…
時代が時代だから設定とかシナリオがこけないようにしないとダメだけど


244 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/16(木) 00:13:51.68 ID:???
新撰組と大正ロマンは人気なのにその間の明治っていまいち振るわない時代だよね
文化的にごちゃごちゃしすぎて書きづらいっていうのもありそうだけど。


245 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/16(木) 01:07:59.14 ID:???
恋華花柳が人によっては明治まで行ったな
幕末からはじまり、だいたい「新政府への反乱」あたりまでとかだと色々熱そう
あえて大久保さんを支えたりしたい


246 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/16(木) 01:28:28.32 ID:???
五稜郭に一緒に行きたい
新政府軍と旧幕府軍との最後の戦いとか熱すぎる


247 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/16(木) 02:13:45.08 ID:???
江藤さんや前原さんだと完全に悲恋だな…>新政府への反乱


248 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/16(木) 02:15:00.38 ID:???
西郷どんには恋愛抜きでついていきたい


249 名無しって呼んでいいか? sage 2011/06/17(金) 22:11:39.14 ID:???
いっそ攻略キャラが一人だけとかどうだろ
愛しの彼とくっつくか、友情を築くか、振られるか、
想いを伝えられずに終わるか、 他の彼女との仲を取り持つか



明治時代の人生相談 (幻冬舎文庫)
posted by moge at 23:39 | Comment(19) | 女向けゲー一般


この記事へのコメント
  1. あるだろ
    Posted by at 2011年06月19日 00:24
  2. 好きな時代の作品って粗ばかり見えてしまうからなぁ…
    Posted by at 2011年06月19日 00:47
  3. 明治なのに女が男を選ぶ側なんだ・・・
    それっておかしいよね?
    エロゲなら賛成だけど
    Posted by at 2011年06月19日 01:07
  4. ぜひとも実在の人物抜きでやってもらいたい
    Posted by at 2011年06月19日 01:31
  5. なんか前にも似たような記事があったような
    Posted by at 2011年06月19日 06:25
  6. 確か舞台は大正だったけど、華ヤカ哉、我ガ一族は中々良かった。
    Posted by at 2011年06月19日 10:24
  7. 文明開華葵座異聞録には期待している。福沢諭吉が攻略可能。
    Posted by at 2011年06月19日 13:14
  8. ※3 上手いこと好感度稼いで告白されるって流れで
    Posted by 名無し at 2011年06月19日 17:21
  9. 大正時代にこんなロンゲいません
    Posted by 正論 at 2011年06月19日 17:39
  10. ※3
    主人公の家柄が良かったら選びたい放題
    庶民との駆け落ちEDもあり
    一般人主人公なら告白されたら断れないとかそういうフラグ管理に慎重にならなければいけないシステムもありだと思う
    ようは振り向かせればいいんだから別に何もおかしくなくね?
    Posted by at 2011年06月19日 22:02
  11. 無理に歴史上の人物にからませなければいいと思うんだよね。
    激動の時代の中で成り上がった商人とか、
    特権を失って呆然自失の士族とか、
    西洋化にちょっと付いていけなくて迷ってる御公家さんとか、
    貧しい農民の生まれだけど学問で出世を考える書生とか。

    ただ、時代的に男女二人で会ってるとそれだけでいろいろ問題あるしなぁ。
    相手が戦争に行ってしまうBADENDとか、
    親が全く知らない相手との結婚を決めてしまうENDとかは想像出来るんだけど。
    Posted by at 2011年06月20日 00:30
  12. 249が書いてるような、一人の人とだけ恋をするゲームもアリだと思うな
    まあ売り上げ的には厳しいと思うけどね

    「はいからさんが通る」の紅緒さんになって、少尉との恋を成就させるか、途中で投げ出すか・・・ みたいなゲームになるのかな
    (あれは明治初期じゃないけどさ)
    Posted by at 2011年06月20日 00:44
  13. 転載元スレ見てるけど、多分249は前のレスに当てたレスじゃないと思う
    文頭に「いっそ」とついてるから紛らわしいけど。
    だからタイトルになってる明治乙女ゲーとは無関係ですよー
    Posted by at 2011年06月20日 00:53
  14. 華ヤカFDはやく出ろ
    Posted by at 2011年06月20日 11:20
  15. ※11
    んだな〜。歴史上の実在人物なのにビジュアルやキャラが変わったりするだけでも、本人のファンにとってはがっかりだし・・。全文深く同意だわ
    Posted by at 2011年06月20日 19:43
  16. 明治初期ってまだ雰囲気は江戸時代だろ
    教科書みたいにいきなり時代が変わったりしねーよ
    Posted by at 2011年06月21日 08:14
  17. ※11
    日本駐在中のドイツ人外交官とか
    日本の大学に招かれた英人客員教授とかもいれてください!

    舞台設定が明治20年あたりの帝都とかだったら迷わずポチる
    新しい西洋の文化と江戸時代から続く日本文化の間で揺れてるあの時代の雰囲気が好きだ
    鹿鳴館舞踏会イベントとかあったらテンションあがる
    Posted by at 2011年06月21日 10:57
  18. 燃えよ剣を読み終わったばかりの自分にはタイムリーな場だ
    *11の
    特権を失って呆然自失の士族
    貧しい農民の生まれだけど学問で出世を考える書生
    この二つが見たいな
    ただ後者だと少なくとも大学令出た後じゃないとよろしくなさそうだから並存は出来ないかもしれんな
    Posted by at 2011年06月21日 22:18
  19. めいこいを全力で薦めよう
    明治東京恋伽ってやつ
    Posted by at 2012年02月27日 23:53
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]