2011年03月04日

温厚に見えてやり手の京都人

801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その280

241 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 19:02:52.04 ID:eQr1mmMT0
ワロタw

【ありがとう任天堂】3DSでマジコンを使うとソフト履歴に永久に残る
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298784376/l50

3DSでマジコンを使うとソフト履歴に永久に残る仕様
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1298779712/

 
 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 18:49:54.85 ID:Gv2sLCVO [1/2]
 3DSで起動させるとマジコンもソフト図鑑の履歴に載るんだなw

 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 18:53:19.12 ID:VKgqCw4g
 >>800
 これ、マジコンだけ消せないよ。修理に出せないよorz
 
 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 18:59:23.55 ID:UqpcSBVE [2/3]
 マジか?なんと言う任天堂トラップ!

 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 19:06:30.28 ID:6vtol/Tu
 ほんとだorz
 俺もやっちまっちー
 おわってぃ
 たのってぃだよたのってぃ
 
 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 19:10:56.33 ID:29mEGg5v
 マジ、なんだこれーーーー???wwwww

 消せないぞDSTTとAK2iwwwwww
 
 やべぇーーーーーっ!!!!wwwww
 

245 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 19:56:18.88 ID:1PcWXzLt0
>>241
任天堂wwまじスーパーハイ鬼畜攻め様


246 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:20:05.75 ID:BKxx/g2gO
任天堂を擬人化すると、温厚に見えてやり手の京都人か…萌えるな


247 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:28:46.87 ID:cUwvGohU0
ニンテンの社長ってそんな雰囲気あるよね


248 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 21:28:34.54 ID:W8crcr6k0
つまり任天堂はぶぶ漬け攻めどすな


249 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 21:36:14.57 ID:PRX+CC7M0
ということはマジコン履歴の残る本体を修理に出すと、
「ぶぶ漬けあがりやす」
と書いた紙とともにそのまま送り返され…


250 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 21:39:38.86 ID:3sn16kfxO
マジコンのご利用はまじ堪忍え^^と書かれた紙が同封されるとか


271 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:17:30.07 ID:T0wKgeLV0
修理不可なら中古の買い取りもしてもらえないなw
さすが任天堂、子供には優しく著作権侵害には容赦ない
優しさも強さも金も頭脳も権力も持っているスーパー攻め様だ


272 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 12:11:37.42 ID:UqiWSOjSO
板によっちゃ、ゲームソフト履歴が恥ずかしいって声もあったな


273 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 12:31:25.89 ID:qm9To0WmO
>>271
マジコン履歴がある機体の買い取り査定は限りなく低いだろうなあ


277 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:18:55.45 ID:mCW1Imq6O
>>271
子供には優しいんだよな、GB開発の時に「子供が持ち運ぶものだから」と
ポケットに入れて公園で遊んでも壊れない強度を目指したとか


278 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:38:58.61 ID:ryJx7/0C0
ガタイのでかい軍人みたいな心優しきおっさんに思えてきた
小細工する糞野郎には厳しい


280 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:47:10.78 ID:t7+BiXLd0
シールをべたべた貼ったボロイGB修理に預けたら、
本体は新品になってるのに以前と全く同じ位置にシールが貼られた状態で
帰って来たっつうのは都市伝説だっけ?

ガタイのいいおっさんがチマチマシール貼り直してる図を想像すると萌える。


281 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:49:30.72 ID:4WDuLbNc0
試作品はまず耐久性実験のために
社長室の窓から地面に叩き落とすという話なら聞いたことが
>任天堂


282 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 15:02:01.51 ID:5Ez53FCU0
小中学生男子の物の扱いの荒さは異常だからな
へにゃへにゃのランドセルとか見ると毎日地面に叩きつけてるのか?
なんか恨みでもあるのか?と笑えてくる


284 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 15:25:35.48 ID:7+fGKIiHO
DSをデコろうとラインストーン貼り始めて蓋の
三分の一くらいで飽きて放置してあるから、もし壊れたら
修理屋さんに「こいつ根気無いなー」って思われそうで恥ずかしい。

しかし>>280の状況だとちまちまラインストーン貼り直されるんだろうかw
指の太いガタイのいいおっさんで想像すると萌えるwww


285 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 15:56:01.65 ID:1rN7gcHjO
>>282
まさに毎日地面に叩きつけてんじゃないかなぁ
背負ったまま後ろに倒れて背中バウンドさせてはしゃいだり
狭いとこ無理矢理通ってガリガリ引っ掻いたりとか見たことある
家に帰ればそこらに投げ散らかしとくだろうし
むしろよく6年間も使える状態でいられるよな…


286 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 16:26:24.22 ID:MadQ7yTI0
男子じゃないけど、
ランドセルって高いところの踏み台とかにしなかった…?
あと、塀を乗り越える時には、まずランドセルを先に
向こう側に放り投げて身軽になってから…ってデフォだよ…ね?

今の小学校電子教科書化の話を聞くたびに、任天堂に教えを請うべきといつも思う…


290 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 17:24:58.97 ID:MrUIl6650
>>286
デフォデフォ
でもまあランドセルを六年生まで使ってる子もあまりいなかったな
私立ならどうかしらんが


293 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:01:47.49 ID:MadQ7yTI0
>>290
他にも一人でもいてよかったw

うちは更に飼犬が自分よりも弱いものを求めて
ランドセルにマウンティングしてたから、犬の爪跡で更にボロボロになってた…ナツカシス
えっと…六年まで使った。区立@東京


291 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 17:42:32.49 ID:4WDuLbNc0
>>290
えっむしろランドセル以外のかばんで通学してる小学生なんか見たことない
ちなみに県内に私立小学校はない


292 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 17:55:22.77 ID:ryJx7/0C0
最近、「今時6年生までランドセル使ってねーよ」って発言見てショック受けた
うちはランドセル以外のかばん禁止だった


294 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:34:51.44 ID:U0+8d8XS0
時々半ドンだと手提げ鞄でもよかった@和歌山


295 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:43:15.56 ID:vbEccs/K0
学校のマークが入っているランドセルを六年愛用@市立関西
ランドセルいらなかったのイベント時除けば、卒業式だけだな


296 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:43:16.45 ID:8D986k2J0
私立で卒業までランドセルはもちろん、制服だったから
六年生になって身長160pとかの、縦も横もでっかく
育ったどっかの課長みたいな恰幅のいい男子が、ランドセルに
半ズボンだったのはなんだか可哀想だった思い出


298 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:07:04.57 ID:qm9To0WmO
最近のニュースで見たけど、今は昔より
六年生までランドセル率が高いらしいよ

子供のガタイがよくなったのにランドセル業者も対応してるだろうし
昔より子供の横並び意識が強いらしい


299 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:13:40.59 ID:lw8zXO++O
ド田舎の公立小だけど制服かつランドセル、
さらに静岡県だからヘルメットも必須だったよ
放り投げると踏み台はランドセル、ヘルメットともにデフォだな

私は鞄は大事に使うタイプなので、私のお下がりランドセルを
妹が途中から使ってた(祖父が気張って妹に本革ランドセルを買ったん
だけど、耐久性が低く6年間もたなかったため)
posted by moge at 14:08 | Comment(27) | 生活


この記事へのコメント
  1. 小学生の頃の鞄がランリュック(学校指定)だった私にとって、ランドセルは憧れでした・・・。
    Posted by at 2011年03月04日 15:10
  2. あずきちゃんの第一話が懐かしい。
    ランドセルは健気受!
    任天堂はちょっとアングラな過去(花札)を持つ、子供に優しく卑怯者には厳しい、スーパー攻様で、おk?
    Posted by at 2011年03月04日 15:16
  3. あー、私女だけど、
    小学校6年生ですでに身長170くらいあって、
    それでランドセルしょって
    黄色い帽子かぶってたこと思い出したわorz
    Posted by at 2011年03月04日 15:32
  4. ヘルメット必須なのは静岡だけなのか初知り
    Posted by at 2011年03月04日 15:33
  5. 小4くらいからランドセル卒業する人が多かった
    もちろん6年まで使ってる人もいたけど少数派だった…
    ちなみに10年前
    Posted by at 2011年03月04日 16:13
  6. 最後の方ランドセルの話しかしてないww
    Posted by at 2011年03月04日 16:14
  7. 交通事故に会った際、ランドセルに命救われたな
    うちのとこはヘルメット着用とかはなかったなー
    Posted by at 2011年03月04日 16:21
  8. 本革…
    高いからっていいわけじゃないんだな
    Posted by at 2011年03月04日 17:12
  9. 小学生が乱暴に扱うことを考えると、ランドセルは
    どうしても頑丈になり、しかも高くなる。
    しかし、とある施設で暮らす小学生にとっては、
    お金の事情から手の届かないモノになってしまう。

    そこで、伊達直人が(以下略
    Posted by at 2011年03月04日 18:07
  10. マジでええ田舎で6年間ランドセル当たり前だったけど、当たり前じゃなかったのね…
    しかしやっぱ小学生にはランドセル背負って貰いたい。可愛い。
    Posted by at 2011年03月04日 18:08
  11. 7〜8年くらい前だけどみんな6年までランドセルだったなー
    同じ小学校に通ってたおかんは4年生で既にランドセルを放棄したらしく「今の子ってなんでみんな6年までランドセル使ってるの?あんた可愛い鞄とかリュックとか使いたくないの?」って聞かれたっけ

    ランドセル踏み台とか放り投げて塀よじ登るとか懐かしいなあ
    Posted by at 2011年03月04日 18:55
  12. マジコンねーとか思いながらさーっとスクロールしたら
    最後ランドセルの話になってたので記事飛ばしたかと思った
    Posted by at 2011年03月04日 18:58
  13. ヘルメット必須って初めてきいた
    なんのために?静岡は何か降るの?
    Posted by at 2011年03月04日 21:15
  14. 交通安全とか書いてあるカバーを強制的にかけさせられたランドセルを6年間使ってた
    女子だったせいもあるけどカバーのおかげで全然傷つかなかったよ
    始業式・終業式とかは手提げでおk
    でも風呂敷はダメだったw
    Posted by at 2011年03月04日 21:27
  15. ランドセルネタはノスタルジー効果で盛り上がるよなあ

    でもそれはそれとして
    温厚に見えて実はやり手で京都弁の攻め様が出てくる話がめちゃくちゃ読みたくなったんだけど、なんかオススメ無い?
    京都弁は読めばわかるけど自分じゃ使えないから、自力妄想が難しいんだよ〜〜
    Posted by at 2011年03月04日 22:10
  16. 静岡のそこそこ田舎だけど近隣でヘルメット必須は見たことないな
    場所によりけりだと思う
    Posted by at 2011年03月04日 22:32
  17. 「ランドセルは毎日ショタに乱暴に扱われている」というわけか
    Posted by at 2011年03月04日 22:36
  18. マジコンからランドセルに…。伊達直人はランドセルくれてもDSはくれないね。
    Posted by at 2011年03月05日 01:54
  19. おねだりが足りないんだよ
    Posted by at 2011年03月05日 02:13
  20. ランドセルを踏み台とか放り投げるとか知らんかった…
    9年前の公立だが自分も弟も6年使って型くずれなんかしたことなかったよ
    自分にいたっちゃ黄色い帽子も6年間同じの使ってた
    ノートと鉛筆入れてアフガニスタンに送ったけど、使われてんのかな?
    Posted by at 2011年03月05日 09:01
  21. ランドセルなんて私立とかの子だけだった。リュックみたいなのだったし学年あがるにつれて鞄になるなら何でもいいからみんなバラバラだったよ
    ちなみにど田舎の県立だった
    Posted by at 2011年03月05日 10:51
  22. うちは指定なしだったから、大体2〜3年のころにリュックやナップサックに変更する子が多かったよ。
    Posted by at 2011年03月05日 18:03
  23. 米欄までランドセル話でワロス

    >「ぶぶ漬けあがりやす」
    >と書いた紙とともにそのまま送り返され…
    豚が喜ぶみたいな声を出して笑ってしまって傷付いた

    あと興味なかった為に初耳だった数々の任天堂伝説は忘れないことにする
    Posted by at 2011年03月06日 02:43
  24. シールの都市伝説関連
    DS真っ二つになって修理に出したら結局交換になったんだけれど、古い方に貼ってあったシールが新品の全く同じ場所にちゃんと貼ってあったよ
    Posted by at 2011年03月06日 06:48
  25. 281読んで、
    「3DSをね、こうやってこうやって…どーん!」
    って社長室から3DSぶん投げる社長しか思い浮かばなかった
    Posted by at 2011年03月06日 23:18
  26. 埼玉なのにヘルメットじゃなく防災頭巾必須だった……
    Posted by at 2011年03月07日 09:54
  27. 毎年5年生の家庭科でナップサックを製作する授業があったから
    体がランドセルに合わなくなった人が自分で作ったナップサックに変えてた思い出

    任天堂は湾岸戦争で被弾しても電源が入ったゲームボーイとかあった希ガス
    Posted by at 2011年03月07日 11:50
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]