2011年02月24日

幾らでも妄想のしがいがあった教科

チラシの裏@801板 三百二十五枚目
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1291823900/
@801板

510 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 18:04:44 ID:wYArwtCr0
大掃除してたら出てきた生物のプリント。

*イメージ記憶法*
補足遺伝子:絵の具と筆の関係。両方が揃わなければ絵は描けない。
抑制遺伝子:鉛筆と消しゴムの関係。消しゴムは鉛筆を消してしまう。
条件遺伝子:ポパイと缶詰の関係。ポパイは仕事をするが缶詰はしない。
      ただしポパイと缶詰両方が揃うという条件下ではヒーローになる。
被覆遺伝子:校長と教頭の関係。二人居るときは校長が、教頭が居ない時も校長が、
      校長が居ないときのみ教頭が生徒と朝礼をする。
同義遺伝子:親と子供の関係。親は勉強をするべきと考える。子供も勉強をしようと思う。
      二人が同じ事を思っている状態の関係。
互助遺伝子:お笑いコンビの関係。片方が調子のいいときも勿論面白いが、二人とも
      調子がよいとお互いを高めあって一層面白くなる。

間に挟まっていた期末テストはえらい点数だったので
よくわかっていなかったんだろうが、もう一度勉強し直したくなった。
つか理科系なんて幾らでも妄想のしがいがあった教科じゃないか・・・



教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話


posted by moge at 00:55 | Comment(13) | チラ裏


この記事へのコメント
  1. 頭の回る学生さんだったのだなぁ
    Posted by at 2011年02月24日 00:57
  2. 映像記憶方式じゃないか。本格的な記憶術だが、自分で思い付いたのかな。
    Posted by at 2011年02月24日 02:30
  3. 遺伝子がB,bとL,lのとき大小様々なビーエルが生まれる高校生物
    Posted by at 2011年02月24日 02:30
  4. 普通にすごい
    Posted by at 2011年02月24日 04:21
  5. 801板がよくわからん事になってるんだが
    Posted by at 2011年02月24日 08:28
  6. 植物ホルモンで擬人化なんかもやりました
    Posted by at 2011年02月24日 08:48
  7. ※5
    なにかあったの?
    Posted by at 2011年02月24日 13:23
  8. 米7
    何か一部のスレしか残ってなくてすっからかん
    書き込みも出来ない
    Posted by at 2011年02月24日 15:37
  9. これはわかりやすい
    Posted by at 2011年02月24日 20:00
  10. 米8
    専用ブラウザ使ってるなら鯖更新してみー
    Posted by at 2011年02月24日 20:50
  11. 米10
    出来た!ありがd
    Posted by at 2011年02月24日 22:09
  12. 先生になれよ
    Posted by at 2011年02月24日 22:18
  13. ※6
    やるやる。かん体細胞と錐体細胞の擬人化とかもした!
    大体なかなか覚えられないものは擬人化とか性格付けで覚えたなーwww
    Posted by at 2011年02月25日 07:14
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ブログパーツ アクセスランキング ブログパーツ



広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。