2011年02月08日

F先生

藤子不二雄作品で801
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1238082240/
@801板

473 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 15:27:44 ID:s4Uq5tUd0
昨日の夢にF先生が出てきて、話しかけられた。
会話の内容は全く覚えてないけど。
私はなぜかF先生のコミックスを大量に持っていた。
あの夢は一体何だったんだろう?


474 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 19:35:36 ID:YkU10xiZO
>>473はA先生


475 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 20:37:03 ID:OeGG2ldnO
>>474
おい泣かせるなよ


476 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 23:59:19 ID:13XzzmwbO
A先生の藤本くんは凄い天才、藤本くんはピュア発言を繰り返し聞いていると
F先生って人間じゃなくて天使とか何かそういう存在だったんじゃないかと
思えてくるから困る


477 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 16:18:12 ID:ZIbhtd2UO
いちファンに過ぎない私自身も
A先生=人間らしい人、F先生=超自然的な人、というイメージを抱いてる。

自伝とか日記とかを公開してるA先生と違って、
F先生はあまり必要以上のことを語らない人だからかな。

漫画家は精神的なストリッパーだと言われるくらいだから、作品こそが作者の
心の形なんだろうけど、21衣紋とかSF短編を見てると、F先生はたくさんの
違った価値観や感覚の人達を描ける人だったから。
自分の思想や主張の押しつけじゃなくて、基本的に誰に対しても公明正大というか。

子供の頃の好奇心や童心を失わず、生涯汚れることなく
亡くなる直前まで自分の仕事をし続けた、って部分も神がかってるし。

大長編銅鑼のテーマの変遷も意味深だ。
初期は色々な世界での探検・冒険を見せてくれて、次第に地球の中の現実の問題に
目を向けさせるようになり、さらに後期になると地球の起源に迫るようにもなり…。

遺作には、「大きくなったこの世界はもう私のものではありません。未来は
あなたたちにかかっています」と託して姿を消す創世神が描かれてる。
そのまんまF先生とF作品の暗喩だよね。



藤子・F・不二雄大全集 少年SF短編 1
posted by moge at 23:25 | Comment(13) | その他


この記事へのコメント
  1. 私の夢にもF先生が出てきたことあるよ
    ルイス・キャロルと一緒にティム・バートンのアリスを批判してた
    Posted by at 2011年02月09日 00:27
  2. ※1
    批判の内容が知りたいw
    ※1の夢なんだから※1の深層心理か何かなんだとは思うが
    Posted by at 2011年02月09日 00:46
  3. A先生の作風も、F先生の作風も好きだ。
    この二人の作品を見て育てた喜び。
    Posted by at 2011年02月09日 01:44
  4. F先生の話になると「私の中の銀河」を聞きたくなる
    馬鹿なことをと言われると思うけど
    螺旋のような時間のどこかの未来で
    F先生があの毒があるけれど優しい漫画を
    描いていらっしゃると思いたい
    Posted by at 2011年02月09日 02:53
  5. や お れ
    Posted by at 2011年02月09日 03:21
  6. 本題より、コメ1が面白そうだわw
    Posted by at 2011年02月09日 06:09
  7. 中二病的なものをこじらせると
    一時的にFから離れる人多い気がする
    中高生の頃、自分の周りでもそうだったし
    で、後々になって改めてそのすごさを認識するという
    Posted by at 2011年02月09日 08:56
  8. どっかで読んだが
    F=ファンキー
    A=アナーキー
    Posted by at 2011年02月09日 14:05
  9. ※1
    2大ロリの競演ですねわかります
    Posted by at 2011年02月09日 17:21
  10. まぁ、菜食主義者のAに対してFは野菜食えずに肉ばかりだったり
    (「ハムサラダくん」の由来はここ)
    リア充のAに対して基本引きこもりなFとか
    調べてみるといろいろ面白いのがあの二人の関係

    ※7
    それを続けてるのが江川達也なんですね
    Posted by at 2011年02月09日 18:42
  11. 短編とかはかなりダークで深いのが多いよね
    みどりの守り神とか、あとタイトル覚えてないけど
    性と食に対する概念が反転した話が忘れられない
    Posted by at 2011年02月09日 23:09
  12. ※11
    気楽に殺ろうよ だね
    あの精神科医の説得を読んでいるとだんだん
    現実の方が間違っているように思えてきて困る
    Posted by at 2011年02月09日 23:53
  13. F先生はおじいちゃんのようなお父さんのような存在だわ、すっごく優しいイメージ。
    うろ覚えなんだけど「僕みたいな人間がよくこんなにドラえもん書き続けられたなぁ」みたいなのんびりした締めくくりの言葉を時々思い出す
    んで泣きそうになる
    Posted by at 2011年02月13日 01:10
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]