*9が指定したカプ・シチュに*0が萌えるスレPart20
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1289632869/
@801板
419 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 22:57:17 ID:klLqsXh70
あと少しだけ待ってて
420 名前:1/2[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 02:06:36 ID:j2Uz1Pvl0
2001.3.16
「今日、久しぶりに君に会った。
随分と間が空いてしまって申し訳ない。
元気なのは元気なんだが、足の調子が良くなくてね。
君が綺麗だと言ってくれた手も、ほら、こんなにも老いぼれてしまった。
そういえば、今朝、庭の桜が蕾を膨らませていたよ。
もうすぐ開花するだろうか。
君に見せられないのが残念だ。」
1953.4.2
「今日は君と桜を見に行った。来年も君と居たい。」
1951.5.10
「お互い皺くちゃの爺さんになるまで一緒に居ようと言われたとき
恥ずかしくて笑い飛ばしたけど、本当は嬉しかった。
ずっとずっと君と居たい。」
1952.6.23
「近頃、君は変な咳が続く。心配だ。」
1961.6.27
「まだ君のところへは行けない。会いたい。」
1974.7.11
「漸く君に会いに行く決心がついた。長らく会いに行けず申し訳なかった。
明日、必ず会いに行く。」
421 名前:2/2[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 02:07:12 ID:j2Uz1Pvl0
1952.7.13
「俺だけ皺くちゃの爺さんになれないと、君は笑った。
私は何も言えなかった。
できることなら私が身代わりになりたい。」
1988.8.14
「今日は暑い。でもいい天気だ。
君の大好きな花を持っていくとする。
暑いから枯れてしまわないかが心配だ。」
1952.10.25
「ゆびきりをした。
君は先に行ってしまうけど、私は走らない。ゆっくりと歩いていく。」
1952.11.30
「君が」
1952.12.6
「君のいない一日は長い。」
2010.12.14
「最近、君のことばかりを思い出す。
君はまだあの約束を覚えてくれているだろうか。
なんて言い方をしたら、また君に怒られるなぁ。
ここまで来るのは長いだろうと思っていたけど、
実際に来てみるとあっという間のことだった。
あと少しだけ待っていてくれ。」
2011年02月05日
あと少しだけ待ってて
posted by moge at 01:40
| Comment(35)
| 801
感動した……
うわあああぁ泣けるぅぅ
時系列がよすぎる
みんな頭いいな…
時系列と台詞だけでここまで表現できるなんてすごすぎる
全てを理解したときものすんごく滾りそうなのに・・!
靴の裏を舐めるんなら教えてやっても良いぜ?
○y一~~
(|,へ
」 ○| ̄|_
52年から74年に会いに行くまでの苦悩がもう
十分泣けた
>>11,12
∧ ∧
(=・∀・=)ペロペロニャー
もうお骨になってしまった「君」と桜を見たという理解であっているのだろうか。
時系列に直して読み直してみたけど解決出来ないや…
・「君」は病気にかかり、爺さんになれないまま亡くなる事となった。
・「君」が先に逝っても後追い自殺はせずに生きていくと「僕」は誓う。
・1953年には「君」は病が進んでいて会えない日もあったが、小康時に桜を見に行けた。
・君がなくなってしばらく、1974年に死んで会いにいこうかと思ったが、やっぱりやめる。
・1988年に「君」の墓前に花を添えに行く。
・2001年、「僕」は年のために死にかけた臨死状態なのかあるいは夢の中なのか、「君」と再会する。
・2010年、「僕」はもうすぐ「君」のもとへ行けるだろうと予感する。
という事でおk?
桜の時には既に君は亡くなってて、墓の前で見たとかでも通じるね
それだと桜はひとりで見に行ってるという解釈になる
74年にやっと墓前に行く決心をしているから、やっぱり会えてない
この短時間でよくこれだけの文章を書けるなぁ
なぜこの順番にしたか聞いてみたいもんだ
それぞれの視点から見ているということかな、と思うんだけど、違う?
それでエクセルにかけるのかな…
53年の花見に"来年も"とあるからその年は君と一緒に行ったと解釈した。
レス二つに分けたことに意味はないと思っているんだけど・・・
君が咳をする前、当たり前のように未来を信じていた頃。
もう一度前半を読み直して、そういう意味なのかと泣けた。
桜は52年のミスかと判断した
その後74年まで会いに行けない=墓参りにも行けないと考えると、墓で見たわけでもなさそうだし
錯乱して幻覚を見てたらそれも辛いが
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。