チラシの裏@801板 二百八十三枚目
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1275639942/l50
@801板
143 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/05(土) 09:58:26 ID:/j3Bb7K4O
「惚れる」というのが好きだ
愛じゃなく恋じゃなくリスペクトでもなく「惚れる」
愛でも恋でもないのに、そいつに人生丸ごと、心丸ごと持って行かれてしまう
ある意味恋より濃厚、でも恋愛じゃない、みたいな心の状態
外国にこれに該当する言葉や概念があるのかどうかは知らないけど、「惚れる」って日本語はいい
男が惚れる男の条件
2010年06月29日
「惚れる」というのが好きだ
posted by moge at 00:27
| Comment(28)
| チラ裏
つ ゴールデンチョコレート
「お慕いしています。」だと尚いい
遠慮のある感じがいい。日本語最高。
「この味に惚れた」とかさ。
人間相手でも「人となりに惚れこんだ」とか「侠気に惚れた」とか、目的語が人間そのものじゃないことも多いよね。
でも「恋う」ってのも、いいもんだと思う。
「相手の魂を請う」という意味なんだって聞いたときには、その切なさに胸がきゅーーんとなったよ。
ですよねー
本当にモテる男はまず男にモテるもんだよね
ただし※
そんなことはないと言い切る
絶対そんなことない
中身のカッコイイ男はデブチビハゲだってモテる
ラブは人から人へいくときに(人→人というとき)に使うと思うけど愛してるは一人の人の中から浮かび上がるような感覚がある。わかりづらいけどね。
愛してるはハンバーグや犬を愛してるとはいわない。
例えに同意しかねる
惚れるか・・・fall in love with〜 が近い英語かなぁ
個人的に好きなI love you の訳は「お慕い申し上げております」
最近のは簡単に恋愛になっちゃうけど 違うんだよ!
恋とは別の、respect→愛なんだよ!
We respect each other なんだよ!!
やばい滾った
「李歐」は高村作品の中ではそんなに好きじゃないけど、あの「惚れた?」の応酬はすばらしすぎると思う
日本語は多種多様な言葉、一人称とかが存在してるけど
例えば欧米ならそういった直接的な言葉が無くたって意訳でそういうものがあるだろ、それぞれの言語がそれぞれ素晴らしい。
「あなたに出会えてよかった」
今ほどこの文章を書くに相応しいタイミングもない。
ただ単に「惚れた」という言葉が好きだというだけの話なのに、
ここでそういう書き込みをする意味がわからない。
レス主に対して言ってるわけじゃないからいいんじゃない?
知らんけど。
だったんですが、なんだかすみません。
他言語をディスるつもりは毛頭ないです。
謝ること無いよ。
文章読んでもちゃんと言いたいこと伝わってるから。
なんか変な言いがかりをつけたがる人間がいるだけ。
いいよね、日本語最高。
恋愛とは違うかもしれないけど「敬愛しております」もストイックで堪らない。
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。