ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1266480019/l50
@801板
304 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 21:36:12 ID:4r0jM+c6O
ナウシカをやってると聞いてテレビ点けてみたら、
ちょうど「積み荷を燃やして…」ででら吹いてしまったwww
324 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 22:57:03 ID:AcxNHG9YO
姫姉様かっこよすぎ
史上最高のパーフェクトヒロインだよ
クロトワもいい
凄くいい
326 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 23:09:01 ID:ZainUfpQ0
テト可愛いよテト
ペット飼うならテトかイーブイがいい
帯電体質だからピカチュウはちょっと嫌
330 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 23:25:31 ID:qL+st8tjO
今日はなんかチラシを貰いすぎだなあ
でも五輪にナウツカって、貰わずにはいられないよ
今日までに漫画も読んで万全の体勢で初のナウツカ実況に参加したけど
漫画版好きって結構多いんだなー。流石2ch
リアルでは一人、2ch外の一般サイトでも一人しか会ったことないのに
そういうコミュニティに行けば沢山いるんだろうけど。
改めて映画版を見ると、漫画で補完されないと謎な部分がかなり多いな
ヘタレ姫殿下も可愛いが、漫画版の姫殿下がやはり好きだ。カッコヨス
この前読んだばっかりだけど、また漫画読みたくなってきた
やっぱりこの当時のパヤオは天才だ
よーしパパ徹夜で漫画版読んじゃうぞー
331 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 23:25:57 ID:HU4JuURO0
いやー、ほんと色褪せないな…
これが20年前のアニメだなんて…
332 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 23:27:01 ID:qkOWfa1DO
ああ最後まで見てしまった
明日も仕事なのに!早起きなのに!何回も見てんのに!全部わかってんのに!
はぁ風呂入ろう
333 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 23:30:25 ID:ThBhJRNB0
あれ?何で結局姫姉さまに感動しちゃってんの?
メーヴェ空気読みすぎワロタ
あれ一夜くらい時間経ってるのにまだ飛んでたのかよw
原作読んでなかったのに今更気付いた
それなりにシリアスな内容ではあるけど、アスベルと姫姉さまは普通にケコンするんだろな
って、気になるな原作
336 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/19(金) 23:35:33 ID:67GQLz8J0
昔はナウシカとアスベルくっつくんだと思ってたなあ
原作読むとアレだが
とりあえず原作読むとクシャナ様が大好きになるよ
ナウシカ久々にみたなあ。ユパ様カッコヨス
イベントの羅列として見るとよく似てる(当り前だ)んだけど
かっこよすぎだし悲しすぎ
アスベルは黒髪の女の子と最後いい感じになったんだっけ
ってコピペなかったっけ。読みたい
漫画版は涙腺崩壊するから、年に一度だけ覚悟を決めてから一気に読むようにしてる。
ところで原作というか、映画の後に漫画版をアニメージュに持ちかけられたって後書きかなんかで宮さん言ってなかった?
「おいおいあれを2時間半に纏められるのかよ」
と思ったら、もちろん纏められなくて超尻切れトンボ。
「ここから先が面白いのに・・・ここで終わらせちゃダメだろJK・・・」みたいな。
あの当時原作なしの映画をするのはあり得ないこでスポンサーがOK出さなかったから、先にアニメージュで連載初めてから映画を作ったらしいよ。
原作の方が何倍も好きだけど、アニメも繰り返し繰り返し見ちゃう。
原作クシャナ様良いよねって人多くて嬉しい。
ぼくのいとしい風使い
みたいなこと言ってたから最後ナウシカとくっつくのかと思っていた
でもべつにかまわんのだが!
最後のシーン、王蟲方向転換ってどうやったの、とか
ナウシカに最初に持ち上げる王蟲の触手、結構根性いるんじゃね?
とか考え出すと楽しい。王蟲かわいいよ王蟲
風がよみがえった象徴としてメーヴェが天から舞い降りてくるのは、すごい演出だなあと、今回の放映で初めて感じたよ。
EDでも、ちょっと発見。風の谷の民と、ペジテの民は、帽子で区別できるみたいだ。EDで、風車で地下水を汲み出しているシーンでは、双方の民が一緒に作業してる。グライダーを飛ばすシーンでは、ペジテの男の子が混じってるね。
2時間に収めるため作品の方向性というか、ある種パラレル的な違うものになってる。
原作者本人だからこそ、映画と漫画をあれほど両立させたんだと思うよ。
漫画のナウシカの猛り強い優しさの母の姿と、映画のただただ優しく広い母の姿は別のものであり、一個でもある。
どちらもはやおの描きたかったものの側面ではないかな。
映画は広く象徴的で、描かなかったからこその世界の広がりもあると思う。
間違いなく宮崎映画最高傑作だと思うんだけど、世間的には何故かもものけなんだよねぇ…
小学生のとき色のついたイラスト集?みたいなのを見たけどあれだったのかな
あれ漫画だったのか…?
マンガは白黒のB5版の7巻本
カラーのイラスト集は、美術ボード集か
駿のカラーイラストをまとめたものかどっちかじゃないかな
映画作ってる時にあれはたぶんまだ考えてないだろう
パヤオは行き当たりばったりに創作するらしいから
いまamazonで調べたら410円になってる。でもジャンプコミックスと同じ値段。内容から言って倍の値段をとってもいいように思うなぁ。
えええええそんなに安いの!?1000↑位だと勝手に思ってたよ。
ちょっとAmazonで注文してくるわ
「シュナの旅」の可能性を提示してみる
そして厚みのせいなのかなんなのか、七巻だけ490円
今はもうちょっと高いかもしれんが。
沢山の人が買いやすい様にしてってあの値段らしいよ
優しそうで、厳しそうでナウシカにお似合いだと思ったなあ。
あとクシャナ殿下と皇兄もものすごくどきどきした。
救いが無い二人だからこそ通じる何かもあるのかなあと。
今原作を読み直しても、アニメを見返しても
同じことを思う自信がある
そしてミトじい愛してる
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。