2010年02月12日

言葉の響きだけで萌えてしまう

★わかっちゃいるんだが萌えてしまう厨設定★11厨め
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1250673541/l50
@801板

265 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/11(木) 11:15:04 ID:QNuuvFhC0
欧州舞台の学園寄宿舎物

そこには上流階級の少年たちが集められていて、
気品ある上級生や礼儀に煩い監守生、気難しい優等生、

それと幼馴染という噂の不良や学園のアイドル的存在のフロイライン、
反抗的な下級生にいまいち馴染めない留学生。
型物の古典教師や親身になって相談に乗ってくれる美術教師たち。
毎日、授業やテストにやきもきし、噂話や恋や今日の食事や脱走計画に心躍らせ。
少年たちは小さな箱庭の中で今しかない青春の一ページを彩っていく。

ギムナジウム最高。


266 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/11(木) 11:43:52 ID:PRWwaADJ0
>>265
どこの小鳥の巣w
厨だとわかってるんだけどギムナジウムやサナトリウムって
言葉の響きだけで萌えてしまうんだよな

刷り込みというのは恐ろしい…
posted by moge at 08:37 | Comment(29) | 801


この記事へのコメント
  1. それなんてハギオ
    Posted by at 2010年02月12日 09:34
  2. わかるわかる
    リボンタイつけた少年たちがキャッキャしてるだけで無条件幸せ
    Posted by at 2010年02月12日 09:40
  3. そんな小説が読みたい。
    昔気になるの見つけたんだが、題名思い出せない。ホラーっぽい雰囲気だったな
    Posted by at 2010年02月12日 09:51
  4. ケストナーの「飛ぶ教室」なんか丁度じゃないかな…ちょっと違うか
    Posted by at 2010年02月12日 10:08
  5. ギムナジウム物は時々見るがサナトリウム物は見たことない…
    誰か書いてくれ、買うから
    Posted by at 2010年02月12日 10:59
  6. 萌えの前にサナダムシとかウジムシが横切ったので出直しますね
    Posted by at 2010年02月12日 12:08
  7. ラジウムとかナトリウムに萌える話ではなかったので出直してきますね
    Posted by at 2010年02月12日 12:32
  8. そんな可愛らしい金髪少年たちも
    数年後には身長190オーバー、顎も割れて
    胸毛ボーボーのむくつけき漢(おとこ)に…
    ドイツ男の詐欺っぷりは異常
    Posted by at 2010年02月12日 13:25
  9. 飛ぶ教室の映画はよかった。
    かわいこちゃんの顎が割れ気味だったのは見ない方向で‥
    Posted by at 2010年02月12日 13:47
  10. 『デミアン』いいよね。
    Posted by at 2010年02月12日 17:11
  11. ※8
    酒飲み男子だとさらにビール太りの第三形態を残してたりするから手に負えんよな……
    Posted by at 2010年02月12日 17:21
  12. ※8
    そんで、頭はウスラーになるんだよね。

    …だれか、時間を止めてくれ!バンパネラさん!
    Posted by at 2010年02月12日 17:43
  13. ホラーだけど霊応ゲームが凄いおすすめ。
    後味悪いけどBLか?と思うほど萌える作品だった。
    Posted by at 2010年02月12日 20:59
  14. ※7
    ナトリウムは水と出会うと萌えるよな
    Posted by at 2010年02月12日 21:10
  15. 一滴の嵐、飛ぶ教室、霊応ゲームは抑えておくように諸君。

    霊応ゲーム通じる人いるかと思ったら同士がいたぁぁぁ
    一滴の嵐は音楽学校モノだけど、寮生活で主従関係あり、偏屈な先輩あり、生意気な後輩あり、異母兄弟ありと萌えの宝庫なのでオススメしたい。
    Posted by at 2010年02月12日 21:10
  16. フロイラインというとアスカを思い出すCFオタ
    Posted by at 2010年02月12日 22:24
  17. 渡り鳥の門は遠く、とかどうだろう!
    まさにリボンタイつけた少年たちが選り取り見取り!!
    同人ゲームでシェアだけど体験版だけでも充分な満足感あるしおすすめ。
    Posted by at 2010年02月12日 23:08
  18. サナトリウムは「草の花」かな。
    サナトリウム文学という言葉もあるけれど、軽症のひとはともかく重症患者がいたら耽美どころではないだろうけれど
    Posted by at 2010年02月12日 23:58
  19. ※5
    ぜんぜんサナトリウム物ではない気がするが、
    つ『黒十字サナトリウム』
    『ポーの一族』の影響が濃い時点で、サナトリウムというよりもギムナジウム・・・・・・でもないんだけどさ。

    サナトリウム物なら、やぱっり『風立ちぬ』ですかね。
    堀辰雄はどこかやおいの匂いがする。
    Posted by at 2010年02月13日 00:11
  20. フロイラインの心臓でなくてあえて小鳥の巣が挙がったことにちょっとびっくりした
    いずれにしろおいしいです
    Posted by at 2010年02月13日 00:16
  21. 米19
    堀辰雄同意
    初めて読んだのが『燃ゆる頬』だったが、当時中学生だった私は衝撃を受けたわ…
    あれもサナトリウムでてくるよね
    Posted by at 2010年02月13日 01:29
  22. じゃあサナトリウムでギムナジウムにしてしまえばいいんでないか。
    大人になると死んでしまう謎の病にかかった少年たちが一堂に集められて教育を受けている。そんな感じの。
    Posted by at 2010年02月13日 03:44
  23. 自分も霊応ゲーム大好きだ、名前出てて嬉しい
    漆黒の髪、鋭く青い目、カリスマ性、一匹狼でありながら主人公に対して独占欲が強いとか何のご褒美かと思った
    残念なのは絶版ってことだなあ
    Posted by at 2010年02月13日 06:41
  24. ヘッセと萩尾望都が大好きです
    Posted by at 2010年02月13日 09:41
  25. はぎおもとが浮かんだ
    あのきらびやかな絵柄で全部脳内アニメ余裕でした
    Posted by at 2010年02月13日 17:21
  26. 米3だが、さすが姉さん方、忘れてた題名は霊応ゲームだよ!
    ありがとう姉さん達!さっそくアマゾってくるよ!
    Posted by at 2010年02月13日 20:43
  27. ここで人気だった霊応ゲーム、さっそく読んできた。まだ最後まで読めてないけど。


    うわああああ!めっちゃくちゃ萌えた!!
    久々にこんな気分になったわ〜。
    教えてくれた人、本当にありがとう!!
    Posted by at 2010年02月14日 18:11
  28. 長野まゆみでサナトリウムものがあったようななかったような
    Posted by at 2010年02月15日 22:45
  29. 出遅れ感満載のコメントだが、サナトリウムものならトーマス・マン『魔の山』が挙がらなくちゃおかしかろう
    理屈っぽすぎるかもしれないが、密度高目のドイツ小説読める人なら読める! そして悶えられるはず!
    Posted by at 2010年03月23日 14:00
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]