2010年01月14日

中点連結定理

801と全く関係ないものを上げるスレ 4つ目
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1236224737/l50
@801板

243 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/09(土) 23:12:38 ID:UBDiuOxM0
中点連結定理は関係ありませんよね。


244 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/14(木) 09:44:28 ID:rnu+OFl40
三角形の頂角をはさむ2辺の中点を結んだ線分は底辺に平行で、底辺の長さの2分の1になります。
つまり、三角関係ABCにおいて、A−Bの距離が縮むとA−Cも距離を縮めるため、
いつまでたっても三角関係のままということを表す定理です。
BがAのためにお弁当つくると、対抗してCもつくってくるでしょう?
それを数学的に証明したのが中間連結定理というわけです。
ここ!試験にでますよ!
posted by moge at 22:17 | Comment(14) | 801


この記事へのコメント
  1. ちょっと頭良くなった気がする
    Posted by at 2010年01月14日 22:51
  2. なんという頭脳の無駄遣い…
    だがそれがいい
    Posted by at 2010年01月14日 22:51
  3. こういう考え方ができれば、嫌いな数学も楽しかっただろうな…
    Posted by at 2010年01月14日 23:01
  4. これどこにも男同士とかなくて801だと言い切れない説明で、
    むしろお弁当とかTLのほうが自然なのにちゃんと頭で男3人の三角関係が再生された。
    Posted by at 2010年01月14日 23:34
  5. >これどこにも男同士とかなくて801だと言い切れない説明で

    え?
    Posted by at 2010年01月14日 23:41
  6. 最近は関係ないものを上げる人も、
    ある程度のレスポンスを想定して上げてるような気がしてきた
    Posted by at 2010年01月14日 23:49
  7. なるほろ
    Posted by at 2010年01月15日 01:32
  8. 米4
    いやまて。

    え?
    Posted by at 2010年01月15日 02:26
  9. ※4
    いいか
    落ち着いて
    スレタイを
    ゆっくりと
    読むんだ
    Posted by at 2010年01月15日 07:33
  10. ちょっと補足させてくれ。
    辺ABの距離が縮まる時、辺ACもまた距離が縮んでしまうために何時までも三角関係、ここまでok。
    しかし、同時にBCの距離も最初の半分までになっているのだ。
    Aを巡るライバル関係であったはずの2人に知らず知らずのうちに育まれていた友情。
    これで三角関係は新たなフェイズに移行する、これぞ中点連結定理の真髄だ。
    Posted by at 2010年01月15日 08:00
  11. >三角関係ABCにおいて、A−Bの距離が縮むとA−Cも距離を縮めるため、

    ABを底辺と考えた時、距離が縮むのはCA,CBの中点を結んだ線分だと思うんだが…
    Posted by at 2010年01月15日 09:03
  12. 底辺BCじゃないの?
      A



    B C
    Posted by at 2010年01月15日 09:49
  13. ※10に天才のきらめきを見た
    Posted by at 2010年01月16日 00:25
  14. △ABCにおいてABを縮めたからといってACの長さは変わらない。

    ※12
    仮に底辺BCで考えた時も、距離が縮むのはAB,ACの中点を結んだ線分じゃない?
    Posted by 11 at 2010年01月16日 07:03
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]