ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1257083474/l50
@801板
509 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/04(水) 19:11:36 ID:a8P2Dj0ZO
主人公が「〇〇先生」と読んでいると、つい自分も普段からそう読んでしまう
非オタな姉につっこまれて気がついた
あれ、普通「先生」って呼ばない?
だって、どい先生はどい先生でしょ
いささか先生はいささか先生じゃん
臑イプ先生を「先生」抜きで呼べる訳がない
…むしろ「先生」は名前の一部?
同じく作中で〜先輩と呼ばれているキャラは年下でも先輩呼びしてしまうし
某守護聖様達は未プレイだけど〜様と呼んでしまう
名前の一部なんだよな
私は初めて読んだジョジョが4部だったために、承太郎さんをどうしても呼び捨て出来ない
”キャラ名に敬称を付ける”
ご同類の特徴ですね、解りますん
主人公に向かって、ある年上キャラが毎回名前+さんで呼んでるから
つられて私もさん付けで呼んでしまうよ。
主人公なのに呼び捨てにするのには何故か抵抗があるw
他のキャラなら気にならないけど、何故か土井先生だけは先生がないと落ち着かないww
様付けしてたりすると、様付けて呼んだりする
もしくは二次元とはいえ、怖くてとても呼び捨て
なんてできませんってキャラとか
あとフリーザ様も悟空さもね
でも主人公が呼び捨てにしててもカリスマ溢れるボスキャラとかは様つけたくなる
にゃんこ先生、ハート様も。
なんか敬称含めてなんかそのキャラをあらわすと感じなんだよ
アバンストラッシュからストラッシュを抜く
坂田や銀時じゃたぶん伝わらないだろうし
どんだけ年下なんだよ…
その前に語り合える人がいない事に気付いた。
土井先生
カカシ先生
クシャナ様
不二子ちゃん
ラムちゃん
考えてみるとけっこうあるな
作中で特にさん付けで呼ばれてるわけでもないのに……
ただ呼び捨てできないだけで「蟹」というあだ名では呼べるんだけどな
なぜか母は伊角先輩と呼んでいたなぁ…
DIOさまはDIOさまだよね
露伴ちゃん
米欄見てたら以前のもげあんを思い出した。あれ面白かったなあ
呼び捨てにしようとすると冠詞がつくな
跡部様は『様』までが名前だよね。
先生を呼び捨てにしようとすると、自動的に「勇者」って前に入っちゃうんだけど(´・ω・`)
呼び捨てにして許されるのはフローラさまだけだ…
私なんかは敬称略する資格ないわー
そういえば花沢さんや穴子さんを呼び捨てにしてる人って見たことないなあ
ドラえもん の しずか「ちゃん」とかも。
後、アンパンマン の バタコ「さん」
なんか女性キャラクターばかり浮かんでしまう
お、おれは別に漫画なんて興味ないんだぜ!みたいな。
でも貫禄ありすぎて敬称つける場合ももちろんある。
…安西先生呼び捨てにすんじゃねーよコラ!うん、ゆずれないww
オタクって作品名はよく略すのにな…
困るのはどうしても「クシャナ殿下たま」と呼んでしまう癖がぬけない
山田先生も山田先生なんだよー。
なんで誰も山田先生に触れてくれないの
特にファンじゃないけど
皆から「様」「さん」付けられてたりする人は
敬称までが名前みたいな感じで呼んじゃう
敬意が込められてるかは微妙だが
ペって呼んでる。
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。