2009年09月30日

…逆恨みなんだけどさ

「あ、 ほも 」と呟いた 瞬間 。13
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1249747382/l50
@801板

822 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 22:09:35 ID:QbrqVxbgO
大学でのあほも

A…絵画専攻、のっぽでぼんやり
B…彫刻専攻、ハキハキしてて社交的
専攻が違うけどこの二人は結構仲が良い

ウチは美大なんだけど、AとBは先生方も才能は彼らが一番じゃないかと噂している
特にAは今のご時世に個展を開かないかと結構な数のお誘いが来る
BはBで将来は画廊経営を希望しているけど、先生達から
「彫刻作る方に行ってからでも遅くない」と言われ続けてる

私は彫刻専攻で、ひょんな事でBの手伝いをする機会があった、
その時に軽い世間話のつもりでAの話をしてみたら面白い話を聞けた

私「そう言えばA君また個展の誘い来てたね」

B 「ああ、今度は珍しく迷ってたみたいだ。何度も誘いに来てくれてる人だしね」

私「へえー」

B 「……俺昔さ、Aの事大っ嫌いだったよ」

私「えっ!…嘘だ」

B 「ホント。昔絵画やりたかったんだけど、Aの絵見て
  『こんなの描かれたら描けるわけねーじゃん!』って。
  ……逆恨みなんだけどさ」

私「ふーん…」

B 「まあ、話してみたら
  すげえ馬鹿だしぽやんとしてるし、危なっかしいし、ぽやんとしてるし」

私「二回言う程なのw」

B 「そうだよ。アイツに最初に話掛けたのだって、
  何にもない所で蹴つまづいて俺の彫刻に頭ぶつけてたからだし」

それからは、如何にAが危なっかしくて見てられないかをBが訥々と語りだした
本当に好きなんだな、と感心出来るぐらいの量だったよ
posted by moge at 22:54 | Comment(24) | なかよし


この記事へのコメント
  1. いいな…
    なんていうか
    いいな…
    Posted by at 2009年09月30日 23:21
  2. Aを知るにつれ、罪悪感に苛まれるB…を想像したら禿げあがった。
    なまじ見抜けるだけの才能があるからこそ、Aを恨まずにはいられなかったんだな。

    これでAがBに生活面で依存気味とかなら毛根が死滅する。
    Posted by at 2009年09月30日 23:25
  3. あほも抜きでも普通にいい話だな
    二人を見守るミューズは腐女子かもしれんが
    Posted by at 2009年09月30日 23:28
  4. やばい…これは萌える…
    ※2でさらに萌えた
    Posted by at 2009年10月01日 00:11
  5. 馬鹿でぽやんとしてて危なっかしい天才肌の美大生・・・だと・・・?
    それホントに実在するの?UMAなんじゃないの??
    Posted by at 2009年10月01日 01:00
  6. 大嫌い 大嫌い 大嫌い 大好き!

    こうですねわかります。
    Posted by at 2009年10月01日 01:00
  7. “私”が会話に絡むのって珍しいなぁ
    替わってくれ
    Posted by at 2009年10月01日 01:08
  8. 今年の冬の新刊ですね、スペース番号教えて下さい
    Posted by at 2009年10月01日 02:59
  9. ※6

    Ah……。
    Posted by at 2009年10月01日 07:53
  10. 「画廊経営」って……Aの絵を……!?
    Posted by at 2009年10月01日 08:01
  11. 絵画専攻と彫刻専攻だけ読んで恩田陸の小説思い出した
    Posted by at 2009年10月01日 10:57
  12. ※10
    そういうことか!!
    将来は画廊の2階あたりに一緒に住めばいいと思うよ
    Posted by at 2009年10月01日 11:50
  13. なんか創作臭い
    いち学生風情に個展のお誘いなんてねーよjkハチクロの読み過ぎ
    Posted by at 2009年10月01日 19:20
  14. ※13 真実か否かは問題ではない。萌えるのか萌えないのかに意味があるのだ。

    ところでハチクロって一体何だい?
    Posted by at 2009年10月01日 19:38
  15. 米14
    マジレスすると、「ハチミツとクローバー」て漫画。ググってみ。絵かわいいから。
    Posted by at 2009年10月01日 19:55
  16. つーかそもそも個展って、作家が金出して画廊借りてやるんだから、金さえあれば誰でも出来るもんだよね。
    貸し画廊からすると画廊借りてくれる作家はお客。
    むしろ不況のこのご時世だからこそ営業かけてるという話ならわかる。

    でも萌えたからよし
    Posted by at 2009年10月01日 20:10
  17. 合同の個展とか最近多いよ
    11月のアートフェアなんかは100人ぐらい参加するみたいだし
    Posted by at 2009年10月01日 20:39
  18. いいなあ。美大行きたかったけど行けなかった願望がいまだ捨てきれない自分には2度美味しいシチュ。
    美大行った人にはハチクロ?ねーよwwと言われても、だからこそ妄想はふくらむわけで。
    Posted by at 2009年10月01日 22:00
  19. ハチクロのような理想の美大生活なんざトップの四美大くらいだろうなぁ…
    Posted by at 2009年10月02日 00:03
  20. ※19
    芸大ムサ多摩でもない
    夢見すぎ
    ハチクロはBLにおける男子校並のファンタジーと心得よ
    Posted by at 2009年10月02日 00:19
  21. うちの大学で書道やってる学生も個展開いたよ
    確かにお金あるっぽかった、でも実力もある人だった
    Posted by at 2009年10月02日 00:38
  22. 学生個展結構あるよ。学生優遇っていうか、安くしてくれるところもあるし。
    もちろん開くなら、生半なのより上手い人のほうが場所自体の宣伝にもなるから、上手い人に声かけるのは自然でしょう。
    未来ある若い人に来て欲しいと思うのは画廊主人なら自然なことかと。
    Posted by at 2009年10月02日 16:52
  23. 普通の学生個展とかグループ展は自分達でお金払って会場を借りて開くもの。その展示がよくて、誰か良い人に気にいられれば声もかかるかも知れない。ただ業界に影響力の強い画廊とかはそれなりの実績やツテがないと無理だろうけど。
    でもまあ有り得ない話ではないのでは?
    Posted by at 2009年10月02日 22:02
  24. 禿げたからよし
    Posted by at 2009年10月03日 00:29
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]