2009年03月08日

へりくだった言葉

今思い出しても死にたくなる思い出11
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1233901320/l50

@喪女板

963 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2009/03/07(土) 18:29:58 ID:tT5JrakK

小学校4年ぐらいだったかな、国語で謙譲語の、ほんのさわり的な事を習った時の事。

例えば「お茶を飲む」をへりくだった言葉に変えなさい、とか。

当時の私は「へりくだる」の意味がサッパリわからず、でもなんとか答えなきゃ!と必死。
おそらく江戸時代とかそういう言葉づかいに変えればいいのだろうと解釈。

「先生の話を聞く」→「先生のお話を聞きとうございます」

「お茶を飲む」→「お茶を飲みてぇと思います」

と延々と答えた。
大した事ないけど、今考えるととても恥ずかしい。


posted by moge at 23:36 | Comment(16) | もてない女


この記事へのコメント
  1. へりくだるという意味はだな↓
    Posted by at 2009年03月09日 00:14
  2. へり‐くだ・る【▽謙る/×遜る】

    [動ラ五(四)]相手を敬って自分を控えめにする。謙遜(けんそん)する。卑下する。「―・ったものの言い方」

    Posted by at 2009年03月09日 00:25
  3. ※2は空気読めるのか読めないのかはわかんないけど、とりあえず出来る子
    Posted by at 2009年03月09日 01:54
  4. ※2にイイコイイコしてやりとうございます
    Posted by at 2009年03月09日 01:56
  5. ※2が※1に忠犬すぎる萌について
    Posted by at 2009年03月09日 01:59
  6. 米1が斬新で素晴らしいでございます
    Posted by at 2009年03月09日 02:32
  7. 1が攻めで2が受けか
    Posted by at 2009年03月09日 03:40
  8. コメ欄にまでカプを見出だす能力、喪嬢さま方、相変わらずお見事ですことよ。
    Posted by at 2009年03月09日 08:26
  9. ※2が優等生系攻めで※1が強気受けともみれる
    Posted by at 2009年03月09日 08:31
  10. ※1「※2へりくだってみろよ」
    Posted by at 2009年03月09日 13:31
  11. ※9に一票
    Posted by at 2009年03月09日 13:38
  12. 個人的に※9を推したいと思います
    Posted by at 2009年03月09日 14:34
  13. ※10もじわじわクる
    Posted by at 2009年03月09日 15:35
  14. なんて芸術的な米欄・・・。
    どっちが受けでも攻めでも良いけど良い主従関係ですね!
    Posted by at 2009年03月09日 19:14
  15. 又市さん…
    Posted by at 2009年03月09日 23:48
  16. だからここの※欄好きなんだよwww
    Posted by at 2009年03月10日 14:21
コメントを書く
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ブログパーツ アクセスランキング ブログパーツ



広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。