もげあん#12
「あなたのパソコン歴を教えてください。」
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
・何に使ってきました?
・現在の主な用途は?
※本記事は当サイトで行ったアンケート結果です。
※敬称略
----
01 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
小3位?ネット開通は小5位
・何に使ってきました?
小3〜は主にゲーム、RPGツク系のゲームが好きだったなあ…
ネット開通後は専ら同人サイトめぐり。同時期に某■社ゲーに
はまってズルズルwww
・現在の主な用途は?
2ちゃん…
2系ブログからガチネラーに
喪ゲ女さん私を暗黒面に引きずり込んでくれてありがとう(つД`)
あと自サイト更新とSNS?位
02 喪ゲ名無し
高校3年の時にどうしても好きな声優さんのHPがみたくて親に頼み込んだなあ
7年たってる・・・・・・・・・?
03 喪ゲ名無し
はじめてPCに触れたのは小学5年生ころ。
一般家庭のインターネット普及率があまり高くなかった時期だったから、
オンタイムで外国と繋がっていることにすごく感動した記憶がある。
中学生の頃は、ラジオ番組の生放送と連動してるチャットにハマってた。
長時間ネットを繋いでると電話代が高くなって怒られたなーw
現在の主な用途は、2ちゃんで動画配信を見ること。
毎日いろんな映画を見られるのが幸せ。
自分じゃ絶対に借りない映画や、懐かしいアニメやドラマに出会えるし、
わいわい実況しながら「みんなと見てる」って状況が嬉しい。
一人暮らしだから寂しいんだよねw
04 喪腐喪腐
小学の友人の自宅が設計事務所で、5インチディスクを二枚入れるタイプの
パソコンで遊ばせてもらった初代シムシティに恋をしたのが10歳。
中学受験合格祝いに自分用のDOS/V6.3のタワーPCを買ってもらった12歳。
テレホーダイで草の根BBSを含むパソコン通信を楽しみ、その後自作PCにハマり、
インターネットが普及したのでそちらに移行し、ともかく自サイトが欲しい一心で
コスプレサイトを作った15歳。
その倍ちかい年齢になった現在は週末のオンリーに向けてBL小説原稿
書いてますヤバいヤバいおわらない。
05 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
7〜8歳(25年ほど前)
・何に使ってきました?
ゲーム→ゲーム自作→音楽制作→3D映像制作
→ゲーム制作(プログラム)→オンラインゲーム→漫画制作
仕事なので手当たり次第色々やってる状態
・現在の主な用途は?
仕事/漫画製作/webサイト公開/オンラインゲーム
幼少の頃に触れたMSXは夢の箱だった
06 喪ゲ名無し
初めては中学1、2年頃かな。親がパソコン置くぞーって何やら怪しげな場所に連れてかれた。
多分親の友人の中でも自作していじってる人たちだったんだろうなぁ。
上海ゲームに異常にハマった。
本格的に触り始めたのは高校生で、文芸部の原稿書くのに使ってた。
今はほぼネット廃人だなw
07 るるーらる
16の時。高校の入学祝いで買って貰った。
説明書見ながら自力で立ち上げて
はまったのがパソコン通信。
10ウン年経った今ではMMORPGをする為
自作で廃スペックを組んでいる。
08 喪ゲ名無し
小学校3年生、9歳から始めたので今年で9年目です。
ソリティアやペイントで遊んでいたのではなく、ネトゲにはまっていました(´Д`;)。
当然チャットはローマ字入力で、まだアルファベットすら習ってなかった私は
なんとかしてできた友達とすらすら話がしたくて猛勉強。
そのおかげか、なんとか会話できるようになり、
友達も、タイプ早くなったねって言ってくれて嬉しかったのを覚えてます。
今はもっぱら2ちゃんしかしないですがw
09 喪ゲ名無し
確か小4(約10年前)の頃が最初。imacとか発売前で、まだ黒macだった。
ネットはダイヤルアップで金がかかるから禁止されてたので金魚すくいゲームばっかりやってた記憶が。
カメがすくえなくて苦労しました。
今は2chとニコ動に時間泥棒されてます。
10 喪ゲ名無し
リア工の時に窓98を購入初めてネットに触れる
その時にネットで初めて見たのは運命の人検索
ハタチの時に出会う運命の人は未だ現れず
そのまま使いつづけて数十年今では二次元萌えサーチとネット通販専用機になってます
11 喪ゲ名無し
初めて触れたのは短大の授業で、12年くらい前?
その時はつまらなくて結局単位を落としました。
卒業後に就職した会社がエクセル必須だったので、必死で覚えたり。
で初ボーナスで初めて自分のパソコン(ノーパソ)購入。25万位したかなぁ。
その頃はまだISDN全盛期で、申込から開通までに時間がかかって
しかたなく電話回線で繋いだ月に3万位通話料が跳ね上がって
母ちゃんに物凄く怒られたいい思い出があります。
現在は昔みたいにチャットをすることもなく、もっぱら2chとゲーム攻略サイト巡りばかりです。
12 喪ゲ名無し
小学1、2年の時に父の勤め先の大学の大学祭に
マイコン部がプログラミングで作ったゲームがあってそれが最初。
その後中学高校と学校の授業でさわる程度。
大学のPCで色々痛い事を繰り返しながらネットマナーを学び、大学卒業を機にマイPCを買った。
小学生の時は会社とか工場とかで使う特殊な機械だと思ってた。
まさか家庭にまで普及するとは思ってなかった。
科学の進歩ってすごい。
主に好きな同人サークルさんのHPを見るために使ってた。
現在は自分の同人サイト運営、イラスト描いたり、父の仕事のお手伝い、
好きカプサイトのネットサーフィン、通販、検索、2ch諸々。
無いと生きていけない。
13 喪ゲ名無し
初めてパソコンに触れたのは中学生。
父が購入したWindows3.1を偶に触らせて貰っていた。
かれこれ10年以上前の話。
後に95となったそれを高校入学時に自分用PCとして貰い受け、
表示色数が16色か256色しか選べないという環境下で、
必要色数ハイカラー以上のゲームを頑張ってプレイした。
肌の色やら髪の色がとんでもない配色になっていたし(例:肌がねずみ色×紫)
必要スペックがギリギリ、もしくは足りないから動きがカクカクして酷かったゲームもあったけど、
萌えの前にはちっとも気にならなかった。
そして大学入学時に貰い受けたノートPC(Win98)で
ネット接続して以来、Webの世界に嵌りまくって今に至ります。
現在の用途は専らインターネット。どんなマイナー作品・CPでも、
探せば同士や作品が見つかる可能性があるという嬉しさが堪らない。
お陰で萌えの幅も格段に広がりました。ネット万歳!
14 喪ゲ名無し
15歳。
Macでしたが、その頃はパソコン通信なぞと言うものはまだまだ一般家
庭には普及しておらず、当然、我が家のリンゴもネット未対応。
ネットに対応したPCを導入したのは19歳、辛うじてWin98。
テレホを大活用しておりました。
当時はまだ珍しかったホムペを作ってみたり、チャットを楽しんでみたり。
現在は、新聞を取ってないのもあって、もっぱら社会との接点に使ってます。
PCないと生きてけないカラダに…。
15 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
14かその辺り。中二。軽く15、6年前
・何に使ってきました?
中二病を満たすために使用。PC触れる俺カコヨスwwwみたいな。
・現在の主な用途は?
昼仕事、夜ニコニコ
16 kiku
初めてPC(たしかWindows95)を使ったのは小5くらい。
兄貴が親に買って貰ったのを兄貴の部屋に入り浸っていじってた。
最初はペイント(だと思う)でしかもマウスで絵描いてた。
しばらくして兄貴がスキャナー買ってくれて、絵描くのがスゴイ楽になったな。
中学の頃に兄貴が写真屋の簡易版?みたいなのを手に入れて来てくれて
さらに絵を描くようになった。そのころからネットにハマリだしたなー。
世間ではまだ「インターネット」が珍しかった時代だった。
ダイヤルアップで11時の激重テレホタイムに兄貴を押しのけて、
ピーゴロ言わせながら小説とかニュースのログだけ素早く拾って、
速攻でネット切って・・・とかやってた。懐かしい。
あの頃は絵を描くか、ネットで小説とかオモシロサイトとか見て、
「クラスメイトはPCやってないw」とか悦に浸ってるだけだったな。
高校の頃はmp3プレーヤーをゲットして、友達がCDプレーヤーとか
MDとか使ってる中、一人でエンコードを駆使して頑張ってた。
あめぞうで質問したこともあった・・・。
そのころ自分用にPCが欲しい。しかもMacが欲しい!と思って値段をみて速攻挫折した。
高校で出来た友達とメールでファイルのやりとりとかしだしたのもこの頃。
チャットとかメッセで夜を明かしたこともしばしば。
専門卒業の頃に親がMacG4を買ってくれて、Macの便利さとかっこよさと
あらゆるモノとの互換性の無さに一喜一憂した。
いまの主な用途(G4とMacBook Pro)は、
絵を描く、ネット、個人仕事、音楽整理編集、動画視聴作成、ゲームなど。
Mac版のエロゲが出なくて絶望してたのは昔のはなし。
いまはbootcampでMac上でWinを動かして色々やってますw
いまは色々便利になったもんだ。
17 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
小4年の時。休み時間は学校のPCルームで7割型フリーズする
ゲームソフト争奪戦の日々でした。
・何に使ってきました?
ネトゲかお絵描き
・現在の主な用途は?
ほぼお絵描き。
ただしおんぼろマックなのでメモリが死にそうです。
SaiのMac八分に哀しくなる毎日です。
18 喪ゲ名無し
始めて触ったのは確か中学1年生後半。
win95でステアちゃんと名づけてましたw
元々ワープロ弄ってたのでキーボードに抵抗はなかったなぁ。
ネットにも繋がってなくてペイントソフトだけ弄って、本格的に
使うようになったのは14、5歳の頃。
ネットに目覚めてチャットと同人関係サイトを漁っていた。
通信費が2万超えて大目玉くらって、ケーブル導入に歓喜。
同時に一般的な青春も終了を告げた。
今はネット、メッセ、お絵かきと仕事。
昔ほどの集中力と勢いは無くカッスカス、最近眼精疲労と頭痛に泣いて
ます(ノ∀`)タハー
19 ジョ
・初めて触れたのはよく覚えてないがたぶん小学生くらい。
PCっていうかワープロがあってそれで遊んでたと思う
・主にゲームやフラッシュ見るのに使ってた気が。
このころ深夜にやってた番組でねらーが自転車を全力で探したってのを見て2chに興味をもった
・いまや2ch、マイジャンルサイト巡り、笑顔動画、物書き・・・
確実に人生を間違えてます、本当にありがとうございました。
20 喪ゲ名無し
初めて触れたのは中学生の時なのでかれこれ20年近く昔…ええ一太郎とかそんなソフトでしたよ。
自分用のだと大学行き始めてからなので10年位前ですかね。
主に同人サイト作成・運営と他の方のサイト巡り用でした。
同人から一旦手を引いた現在はネトゲとブラウザゲとPCゲ専用機と化していたのに、
新しいジャンルに思わぬ所からハマりこんでしまい、なぜか夢サイトを運営することに…
数年前までは毛嫌いしていたというのに…。
萌えというものは恐ろしいということが詰まりに詰まって
パンパンな我がPC、もうしばらく頑張ってくれ。
21 mojo
当方31、初めて触れたのは5年生くらいだったと思います。
当時はアップル、フロッピーディスクを使用してのブラインドタッチの練習をさせられました。
それはさておき自分専用のPCを買ったのは大学3年の夏、就職活動と卒論の必要に
迫られてだったのに、ひょんなことから文章系(ポエム丸出し。改行しまくりのケータイ小説のような代物)
オタサイトを開くようになり、同じジャンルの方々とチャットしまくったりオンラインで本売ったり
してしまった大事な時期…就職活動どころか大学もは全然ちゃんと行かずに残りの学生生活は
過ぎ去り、立派なオタクのまま社会人になりまいた。
(オタク活動にはまったのが20過ぎだったのがまた痛々しい)
今は主に仕事とネットサーフィンですがオタサイトはブログに姿を変え、未だ健在です。
長文失礼いたしました。
22 喪ジョ子
父親が転職する時に退職金で買ったNECのPC98NX(多分)を中1くらい?でいじってた。
最近詐欺で捕まった人が作った歌を一太○でポチポチ打って冊子作って友達に配ってた。
楽しかったのにな…小室め…。
その後あまり使わなくなって、今は…ネットしかしてないWWWWW
トータル…何年なんだろう…。
23 喪ゲ名無し
22歳の時、就職して初めてPCに触れました。
当時は卒論もワープロが主流だったので。
仕事でエクセルを使うので勉強のために自分で購入するも、ネットの世界を知ってからはネット三昧。
隠れオタクだったので、普通なら知り合うことの出来ない仲間をたくさん発見できて感動!
ついには自分でサイトを作るまでになり、充実した日々を送っています。
今ではPCがない生活は考えられないです。
24 藻女
最初のPCはFM-TOWNS。
今ではネオロマ総本山の戦国シミュレーションNの野望をプレイ。
髭親父満載に萌えていました。ゲームと簡単なプログラムマシン。
その後ホームステイでMac漬け→Win3.1→Win95となり、以降、Winユーザー。
評判の良くなかったMeは個人的には好きでした。
仕事にも使いましたが、エロゲやらBLゲーやら妄想シミュレーションゲーやらをプレイ。
今の七代目は仕事とネトゲとサイト作成に使っています。
25 喪化石
・パソコン、ではなくマイコン時代。当時からオタ気質だった為、
中学で「マイコン部」に入部。備品のPC-8801で『ポートピア殺人事件』をプレイ…
ゲーオタへの道にめざめる。
・その後、ゲーム三昧な日々へと突入。親にファミコンをねだるも何故か買ってきたのがMSX2。
お小遣いを貯めて買ったゲームが「東京ナン○ストリート」…今から思えば思いっきりエロゲだった。
良く売ってくれたな、ソフト屋の親父。
・相変わらずゲー(ry結婚を機に一時期遠ざかるも、今度は製作に目覚めてしまい
一人ちまちまとゲームを作る日々。もうここまで来たら、死ぬまでゲーオタとして生きていこうと思う。
26 喪ゲ名無し
パソコンは20歳を過ぎてから。
95全盛期でも仕事場はずっと3.1を使っていたので、
友人の95を触った時の衝撃はすごかったです。
マイPCは95-98-XP、接続方式もダイヤルアップ−テレホーダイ−ISDN−CATV−光と
変化してきているのに、用途は常に腐女子系。
ゲームはあまりせず、メールとネットサーフィンと
動画視聴が主な用途です。
最初に触ったのはコンピュータは『パソコン』ではなく『マイコン』でシャープのMZ700でした。
モニタが普通のTVでソフトもカセットテープだったという…。
ゲームをしようとするとスタートまで読込15分、途中で「テープその2」を入れてまた15分…
とかだったのも今となってはいい思い出です。
タイムシークレット&タイムトンネルは名作でした。デンドロエリアン!
27 喪ゲ名無し
パソコンに初めて触れたのはもう覚えてないくらいのむかーし昔。
父親が新しいもの好きで、全然一般的じゃない時代から散々触ってきました。
年賀状は思い出せる限りPCで絵を描いてそのまま年賀状に印刷してたし、常に
自分の書いた絵がデスクトップでした。
母親もPCで絵本を作ってたなぁ…。
基本的に自分はイラストを描いて、上海や、「おばあちゃんといっしょ」とかそんなタイトルの
子供用の英語学習PCソフトなんかで育ち、かなり早い段階でインターネットしてました。
腐に目ざめてからは、当時今ほど数の無かった同志のサイトを閲覧しまくってました。
昔は同人大手さんのサイトだとコミュニケーションツールがたくさんあったような…?(まじかるバナナとか)
現在はもっぱら神殿訪問や新規開拓や、動画サイトなどをうろうろしつつ、エロゲに涎をたらし、
昔から変わらずイラストを描いて萌えを発散してます。成長なし。
28 喪ゲ名無し
・初PCは小学生のとき。
当時先端物大好きな先生がごり押しで入荷したらしいパソコンが触れるパソコン部に入部。
98とかまだだったからすげぇよ、先生w
・課題10%趣味90%(ネサフ+サイト+お絵かき+etc...)
最初は真面目にレポート書いたりするのに使ってたのに、サイトの作り方覚えてから
同人目的作業の比率がありえへんことになりましたwww
・お仕事、イラスト、小説、etc...
仕事でもパソ使うけど、家パソは完全に同人用と化したwwww
神サイト巡礼したり同士と朝まで萌え語りしたり感想もらったりで、
もうパソなしの生活とか考えられねぇw
29 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
小6
・何に使ってきました?
インターネット
yahoo掲示板にはまったり、芸人ファンサイトを開いたり、
ポストペットを育てたり、その後、漫画のワードで検索した結果
やほい同人の存在を知るようになったり、ついでに、CCさくらとモー娘。の
オンライン同人小説で男性向けにはまったり、
アニメ・ゲームにはまった時期が無いので、
ヲタクになったのは、100%ネットが原因。
・現在の主な用途は?
大学のレポート、事務のアルバイト、家計簿
医療控除や確定申告の書類作り
音楽のダウンロード
二次同人サイト運営、絵を描く
某大型掲示板でさらっと漫画、音楽の感想を読んで
評判の良いものを探したり
30 喪ゲ名無し
ポケコン(年がバレる)は8歳のとき、伯父のを借りて。
パソコンは15歳くらい、友達の家でゲーム。
ちゃんと操作したのは18歳、大学で授業があったので。
そのときはPascalとかメールとかやりました。
現在、仕事ではコーディング、メール、ネット。(プログラマなので)
私事ではネット、メール。ちょっとDTMもやります。
31 喪ゲ名無し
高校までは家にPCが無かったので、学校の授業で使うくらい。
大学に入り、自分用のPCを購入、ネット使い放題な環境にキャッキャしつつ、801サイト巡りに旅立つ。
サイト巡ってるうちに自分も創作欲求が!
HTMLとか分からなかったので必死こいて独学で勉強し、2年ほど前に同人サイト開設。
半年前、小説書くだけじゃなくて絵も描きたい→ペンタブ購入。
しかし付属のソフトがいまいち使いこなせない。
SAIってどうなの?定番な感じのフォトショは?とか思いつつ、
買って使いこなせないと勿体ないので買ってない。
結局、絵はもっぱら手ブロ。機能少ないからかえって楽w
今春から同居人が出来るので、いかに隠れてサイトを続けるかが課題。
商業BLとか同人誌は見られても困らないけど、自分の妄想は恥ずかしいので隠しておきたい…。
32 s
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
小1
・何に使ってきました?
情報収集(課題、趣味その他)
サイト作成・運営
趣味のサイトをまわる
イラスト作成
レポート作成
オンラインゲーム
・現在の主な用途は?
情報収集(課題、趣味その他)
趣味のサイトをまわる
イラスト作成
レポート作成
33 喪ゲ名無し
はじめてPCを使ったのは小学6年生くらい
同級生の友達が2ちゃんねらーでした。
今考えるととても恐ろしいです
友達とチャット!とかメッセ!とかやってました
AAに感動したっけ
純粋に、ネットスゲー!と思った
今?
ナマモノBL同人原稿書くのに使ってますよ・・・
34 喪ゲ名無し
小学生低学年あたりにはサン○オとかのサイト見たりゲームしてた
昔はキーボードも自分で打てなかったのに、今はせっせと絵を描いたり音楽聴いたり
某絵コミュサイトに投稿したりやりたい放題です
35 喪ゲ名無し
中学校入学時にお祝いで中古mac買って貰って…かれこれ9年位?
↑の友人経由でオタや801の新天地へ。
欲望のままにファンサイト巡ったりしてドンドン深淵へ\(^o^)/
ギリギリ自サイト作成だけは思いとどまった自分を褒めてあげたい。
現在は就活の情報収集が主。でも気を抜くと誘惑の塊。
36 喪ゲ名無し
19の時 数年前にwin95発売のニュースを見て、これからはパソコンだ!と
ビデオの予約も出来ないメカオンチのくせに親にローンで買ってもらった。
主に絵を描いたり→ISDN導入後腐サイトみまくりでディープなオタに
現在 今も絵を描いたり。但し昔はスキャナで取り込んで〜だったのが下書きから完成までペンタブで。
フルデジタルのストレスフリーを目指して10年PCを自作するまでになりました。
ついでに同人誌を出す側にもなりました。
PCを所持して失ったものも得たものもプライスレス。
37 kingfisher
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
中学3年時、塾の塾長が自作PCが趣味だったので休憩時間に触らせていただいてました
・何に使ってきました?
中学→ネットサーフ・チャットなど
高校→主に同人(ナマモノサイト持ってました)
・現在の主な用途は?
現在はネトゲ・動画鑑賞・情報集めなどに使ってます
2ちゃんねるやニュースブログ、英字新聞、PC機器の情報などを主に見ています
38 喪ゲ名無し
15年位?
小学校低学年の頃に父がマック買ったのが最初。
ペイントみたいな基本ソフトでセーラームーンの絵ばっかり描いてた(マウスで)
winになってからはひたすらマインスイーパ。
中学辺りでオタクに目覚めてネットでイラストサイト徘徊。
高校で夢に目覚めてひたすら夢小説サイト徘徊。時にネトゲ。
大学でオタクっぽいブログ(身内向け)初めてメロ(萌えキャラの名前)を育てる。
現在は自分のブログ、友人のサイト、ブログ巡り。
喪ゲ女さんやら好きなサイト巡りに使用。
勤め始めてアニメを見なくなったので、ネットでオタク欲求を発散中。
…職場で毎日10時間パソコン使ってるとかは考えたくない。
視力落ちたorz
39 喪ゲ名無し
22年前、小学校6年の時から使ってました。
ゲームソフトなんかないオフィス用の機種で、専門誌に載ってたオセロや競馬ゲームを
打ち込んで遊んだり、絵を描いたり(丸と線でおだんごとか)。
清く正しい打ち込みゲーマーだったのが、
高2の時に父が持ち帰った某RPGのおかげで人生一変。ゲーオタに。
現在は、ネットと小説書き、たまに絵を描いてます。
パソコンなかったら、いろんな面で人生変わってたと思う…。
40 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
確か小学校低学年に家族所有のPC。
WindowsもインターネットもないPC88の時代。
テンキーでお絵かきしていた。
・何に使ってきました?
お絵かき → ゲーム →ワープロ → ネット → プログラマ
・現在の主な用途は?
職探し
41 喪ゲ名無し
初めて触れたのは小学校の時。
こういう機械に憧れていた節もあったのでパソコンクラブに。
最終的には部長になって好き放題やってました。
その後も親の目を盗んでちょくちょく。
隠しフォルダの場所やネトゲアカウント等色々と、社会的に見れば苦労せんでもいい事を苦労しました。
ごめんなさいお母さん。今でも画面の中が恋しくなる時が多々あります。
42 喪ゲ名無し
触れたの、でいえば二十うん年前、小学校にあって
コマンド入れて国旗の絵を描かされたりしたが、どこがいいかわからなかった
成人して仕事で使えるようになって、12年前に50万下ろしてきて
アキバで詳しい友人にMacを買ってもらった。
SimpleTextとかの、文字打つソフトはどこで買えばいいの?と聞いた阿呆。
現在はゲームやりたさにWindows使用。
フォトショは遊びでもあり仕事でもあり。
43 島津大好き
三歳から使ってました。
算数のゲームソフト、ウルトラマンが踊るやつをやってました。
算数のやつは主人公が最初はウサギ少女なのにだんだん人間に近付いてって
美少女になる意味不明仕様でした。
年齢が上がるにつれてゲーム→おもしろフラッシュ→サイト巡りに変化。
いろんな人の作品を見てにやにやしてる今日。
44 喪ゲ名無し
8年くらいかな〜と思って数えてみたら12年も経ってました…。
12年前は親に「1日1時間!」って怒られながらチャットしてたなぁ。
何も考えずにネット繋ぎっぱなしにできる時代が来ると思ってなかった。
45 喪ゲ名無し
15歳のときです。
最初は勉強で、受験終了後はゲームしてました。
ここ8年くらいはネットしかしてません。
46 喪ゲ名無し
小学生の高学年のときに今のパソ男さんと出会いました
新しいのはむしろ欲しくないなあ
絵を描いてました
マウスでやってたみたいで 今も残る絵が恐ろしくも懐かしく
そのころからもう道が決まってたみたいです・・・
今も絵を描いて
あとブログ巡りが多くなってきて
前よりべったりしてます
47 ある
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
18。大学の演算室
・何に使ってきました?
好奇心で。後にゲーム。
・現在の主な用途は?
仕事とネット
48 喪ゲ名無し
・11歳くらい ローマ字を覚えてチャットをやったのが始まり
・オンラインゲーム、チャット、ドリーム小説サイト巡り
・コミュニケーションと取ることが全くなくなって、もっぱらドリーム
サイトとイラストサイト巡りか、ニコ動を見てる。
49 喪ゲ名無し
機械オタクの父親が95が出た年にパソコン購入したのが最初。
小学生の夏休みにネットにつなぎまくって請求が10万を超えたことがあったり、
インターネットにつなぐためにアカウントとパスワードが必要だったり、なんて話を
同級生にしても???って顔をされることが多い・・・
以来ほぼネット(+現在学生のためレポート作成)しかしていないので
PCスキル(特にハード面)はゼロ。
ネットがなければ小学生のうちから腐女子なんていうことにはならない
で済んだだろうに・・・と思いつつも幸せです^^
50 こめこ
はじめてPCに触れたのは小6でした。今みたく定額制がなかったので、
使いすぎないようにとドキドキしながらネットしてました。
2chで頻繁にブラクラに引っかかってたのはいい思い出。
今は家族(とくに母)にBLゲーやBLCDを保存しているフォルダや
iTunesをみられないかでドキドキしてますw
51 喪ゲ名無し
4年くらい。
学校の課題のために買って同人に転んだ。
あきらかに課題やるよりネサフする時間の方が長かった4年間でした。
52 喪ゲ名無し
・小5
・最初はチャットにハマり、お絵かき掲示板を経てサイト作成
メッセやボブゲ、シムピに生活を壊されました
・お絵かき、ネットサーフィン
53 喪ゲ名無し
初めてさわったのは約15年前。まだPC-9821の頃。
初めてプレイしたのはエロゲのランス。
いやー、あんな楽しいものがあるとは。いや、PCのことですが。
あの頃はまだネットも(こんなに一般的には)なかったしなぁ。
そして現在は男同士のエロ閲覧に使用しております☆
54 喪ゲ名無し
12歳、まだフロッピー全盛期の頃小学校の授業で。
ネット・ゲーム
今でもネット・ゲームは相変わらず。
今はパワポ・エクセル・アクセスの辺りも使えるようになった\(^o^)/
大事なお友達
55 喪ゲ名無し
大学生の頃から使ってます。
ソリティア・フリーセル専用機(win98)
ネトゲ専用機(winXP)
スパイダーソリティア専用機(win vista)
見事にゲームばっかりです。本当にありがとうございました。
一応レポートとかも書いてるんですが、
ゲームの息抜きにレポートという感じでしたね…。
56 喪ゲ名無し
小学…4年とか5年とかかな。
なんでか任☆堂ファンサイト巡ってた。特にカービィの。
自分のHNが○○カービィで、今思い返しても恥ずかしい。
そのサイトの掲示板が、書き込み回数によって自分の家アイコンのランクがあがっていくやつで、
いちいちいろんなスレにレスつけてたなあ。あとは書き込み回数が指定された回数いくと
管理人さんに自分専用アイコン描いてもらえたり。
自作小説投稿できるところもあってそこに厨二設定みたいな小説送ったりしてた。
そんなとき小学生の自分はよくわからないのに管理人さんと某庭球のCPについて話してた。
その管理人さんは確か桃リョ、塚リョ萌えとか言ってて、自分は話あわせるために
「あ、私も好きですよ〜☆」とか打ってた。恥ずかしい。よく知らなかったのに。
他には少女漫画のファンサイトいってお絵かきしたりしてた。
画像、保存してもないのに(というかやり方がわからなかった)
「保存させてもらいましたぁ〜♪」とか打ってた。恥ずかしい。
あとすっごい下手な絵描いて投稿した自分も恥ずかしい。
「マウスなのでうまく描けません><はやくペンタブほしいです」的な
お決まり文句も使ってたよ☆★☆\(^o^)/
中学にもなってくるとひたすらBLサイト巡り。何してたんだ自分。
高校では乙女ゲーにはまりました。
過去の自分はうわああああが多くて困る。
現在は2ちゃんまとめスレとか、攻略サイトとか普通にファンサイト
巡ってる。あと動画みたり。
あまり成長はしてない。
57 喪ゲ名無し
99年に我が家で購入。OSはWin98
あたしはまだ高校生でした。
すぐにネットで
イラストサイト鑑賞→同人創作サイト鑑賞→
BBS書き込み→友達増える→チャットにハマる→サイトを作る
という罠にはまって、
電話は繋がらない→電話料金の請求額が恐ろしい事に→親マジギレ
さすがに親に申し訳なくなりオンラインにつなげるのをすべてテレホタイムに
やるようになり、それまで10時には寝てた良い子があっという間に夜行性になりました。
現在は、サイトを作る→日記を書き始める→ブログに移動する(←今ここ
……やってることは同人活動一切をオンラインに切り替えた事以外10年前と何も変わってません(^_^;)
58 喪ゲ名無し
小学校のパソコンクラブではWin95でひたすらマインスイーバ
中学校のパソコン同好会ではタイピングゲームとフィルタ付きインターネット。
主にフラッシュゲームのサイトを利用。個人のイラストや同人サイトはほとんど
見ることが出来なかったが、ある日部員の一人がエロイラストサイトを発掘。
なんと今でも運営していらっしゃるみたいです。
高校で自宅にパソコン購入、ネット開通。今は亡き某掲示板群で馴れ合い、チャットキチガイ、
すぐ消すからね☆体の一部晒し、ホムペ作り☆ネット歴の中でもかなり濃い黒歴史となる。
ネット以外はお絵描きソフト等。
大学に入り一人暮らし、夏休み中のネット漬け生活の中で偶然2chのまとめブログを発見、
VIPPERデビュー。そのうち飽きて喪女板住人に。ニコニコのおかげで一気にアニオタ化。
現在でもネットがなけりゃパソコン使わないってくらいにネットオンリー。
あとはアラーム機能でお気に入りのテレビ番組を見逃さないようにしてるくらいか。
今までネットにかけた時間を考えると恐ろしくなって来たわ・・・
59 m
2000年前後、なので15歳ぐらいの時。
ネットに憧れたのと、美大に行きたかった(=Macがないと! と思っていた)ので。
パソコンなんて買っても自分たちは使えないから、と言う両親に、
じゃあ私が使い方を覚えて教えるから! とMac購入に成功。
本格的に使い始めたのは結局大学に入ってからでしたが(美大に行きました)、
今も自宅ではMac一筋です。
同人誌作るのとネットに使ってます。
60 喪ゲ名無し
はじめてPCに触れたのはたぶん小学校の時で、10歳くらい?だったような。
まずそれに入ってたデフォのペイントソフトでゲームキャラをお絵描き。
もちろんマウスで。あとは上海とかソリティアとか、みちゃらめぇな脱衣麻雀もやりました。
一応クリアしたけど麻雀のしくみは今でも全然分からない。
それから高校生の時にはまったチャット。
放課後は学校のPC部屋に通いつめるも、自宅にISDN入れると同時に終了。
それよりももっと面白いネットーサーフィンをしまくる。
それからADSLに変更して、好きなゲームの二次創作小説読みふけり
2chもROMるようになり、18歳超えてから各種エロサイトの海にも飛び込んでもらいました。
エロゲは小学生の時以来やってません。
現在の主な用途はもちろんネット。またお絵描きしたい気持ちもあります。
私にしてみたらPCは本当に魔法の箱です。
61 喪ゲ名無し
9801nというのを友人から買ったのは18年くらい前かな。
でも26年位前にシャープのPC-1251というBASICプログラミング可能な
「ポケットコンピューター」を使ってたのでそれが最初かも。
9801nはパソコン通信と、文書作成と、その程度。
MS-DOSでゲームも出来た。
DOS版のROGUEで遊んだり(今某ロボットアニメの悪の親玉様が良く遊んでるアレ)。
今はもうネットとメールと(びーえる)ゲーと一応仕事とまぁふつーの使い方だと信じてますが……
62 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
15。当時にしては先進的だったらしく情報処理室があり、Basicか何かを学びました。
購入して頻繁に…ということであれば18(前述とは全く別種の授業のため)。現在30歳。
・何に使ってきました?
勉強、チャット、メッセ、サイト運営、ウェブ閲覧。
・現在の主な用途は?
仕事、ウェブ閲覧、ブログ。
2ch暦は7〜8年ありますが、まだ未到達の板も多いです。
63 喪ゲ名無し
小学4年の時に親が店の宣伝用に買ったのが最初。
ホームページ作るのに苦労した割に宣伝効果が薄かったせいか、
すぐにパソコンは親に見放され、専ら私の遊び道具に。
チャットで知り合った県外の方にメールしまくって、
通信料20マソ超えたときは本気で叱られたなぁ……
それから自分のホームページ作ってつたない小説を披露したり、
ネトゲにハマって受験失敗したり。
今では充実した萌えライフのお供に。
3台目よ、これからもよろしく頼むぞ。
64 喪ゲ名無し
・はじめてPCに触れたのは幾つぐらいの時?
中2病まっさかりの本当に中2の時に。
・何に使ってきました?
今ではもう思い出したくもない用途などに\(^o^)/
詩書いちゃったりイタタタタタBLサイトも勿論やってまイタタタタタ
パスワード紛失したので今でもネットのどこかに化石として残っていますよ・・・。
・現在の主な用途は?
喪ゲ女閲覧に!愛!
あとはニコニコとか2ch。だめぽ。
----
皆様、ご投稿有難うございました!
:
:
さて、次回のもげあんのお題です。
----
もげあん#13
「今現在、あなたのお気に入りの曲
ベスト3を教えてください。」
・洋/邦/アニメ/ゲーム/キャラソン等、ジャンル問いません。
・好きになったきっかけなんかも併記して下さると嬉しいです。
---
次回も皆様、よろしくお願いしまっす。
2009年02月20日
あなたのパソコン歴を教えてください
posted by moge at 22:47
| Comment(23)
| もげあん
ソーズは私
黒歴史なんて多すぎて思い出したくもない
父がMacの黒いデスクトップ(画面がモノクロ)を買ってきて、
しょっちゅうフリーズさせては父に直してもらってた
「爆弾(エラーのダイアログに出てくるイラスト)が出た=壊れて二度と戻らない」と思い込んでて大泣きしたのはいい思い出
その後Windows入ったノートが我が家に来たんだが、
まず驚いたのは「マウスのボタンが二つに分かれている事」だったw
BASICで円描いたりしてました…
なんというかある意味で最先端。
でもあれが間違いなく喪女の第一歩だったと思う。
くれたからこそ、PCは進化発展してきたんだなぁ
夜になると一斉に皆チャットにくる
皆完全におっさんだったけど、同じ趣味、ゲームの話で楽しかった
会社の話とか何気なく話し合ってるのが不思議だったな、ネットってすごいなと心底感激した
あの頃は一個一個のゲームのファンサイトとかが
無駄に濃く、エネルギーがあった気がする
2ちゃんはFLAShが全盛になるんだよな
履歴やウイルスに気を付けまくってた
健全もエロも含め画像、動画、ゲームやりまくった
掲示板やフラッシュも面白かったわ
しかし大学がマック支給でめちゃくちゃ不自由した
バイトでVista買ったけど、一生マックなんぞ使うかと思った。
今は仕事とかでも使ってるが
兄貴が廃棄するってのを貰ってきた。
フロッピーが凄い大きかったイメージがある。
同じ頃中学校にもアップルコンピュータが導入された。
ネットに触ったのは高校入ってから。
windows95と98だった。
それからもう何年も経ってるなぁ・・・
それからネット依存症を経て今はどちらかと言うとパソコン依存症。
用途は絵を描いたりホムペを作ったりアニメを見たり文章を作ったり本当に色々使ってます。
小学生の時、大体2〜3年生ぐらいかな。
・何に使ってきました?
最初は単純に絵を書いたり、何も考えずにカタカタ触ってただけだった
・現在の主な用途は?
そりゃもう色々ですよ、例えば音楽をDゲフンゲフン
ネットは小2ぐらいから。
用途はスレ見たり、動画見たり、色々なことに使ってる。
今思えばひどいネット依存症だなぁ・・
初めて買ったパソコンはMSX
データレコーダーで記録。
同人とか当時はまだ知らなくて、親の前で好きな漫画のファンサイト(女性向け要素有り)のとこ普通に見てしまっていた・・・。そしてネットマナーが最悪だった・・。チャットとかはその当時でやり尽くした感があるから今では殆どやらん。
私が最初に触れたのはそれだった
父が会社の知り合いにもらってきてね…
フロッピーのゲームソフト100枚くらいと一緒に。
おかげさまで20代全般女にしてパロディウスやらサラマンダーにハマった過去が
060turbo最強
ネット環境が整ってきた頃にはもう社会人だった
初めて触れたのも仕事で否応無く。
ここにいてはいけない気がしてきた。
初めてパソコンでやったゲームはUootoyだった。
ワタシハフジツウノモノデスって喋ってた覚えが…。
ここに居てイインダヨ!
ありがとう
ここに書き込むのも未だドキドキしてるががんばる
あと安いペンタブ(今も現役)でお絵かきしてた。
今なんて腐女子サイトあさったり微笑み動画見たり2chったり…
何やってんだろ自分\(^q^)/
牛若丸かなんかが主人公で、お試し版みたいので3面までしか進められなかった
DOSの真っ黒画面とかグレーのメニューとか覚えてる
90年前後だったし、windowsもまだなかったんじゃないかな
その後もUNOやらテトリスやらで遊んでた
そのうちwindowsが入って、中学生くらいの時にやっとネットが繋がった
ポストペットが可愛くて感動したなぁ
小さい頃からいじってた割には、大学入るまでかなりライトなユーザーだったのが自分でも不思議
※seesaaが重い時は反映されるまで時間がかかります。